ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月21日

ハンディGPSのルート検索にて。

↑ 昨日は目的地まで走りました。
知らないエリアへの侵入は不安でいっぱいでした。
自分の場合は高校生時分に大阪府東部を基点に
四方八方出かけていたおかげで、土地勘はいたって
良好♪地図がなくても結構どこでも走れていました。
でも山に入ると道があらぬ方向へ向かったりして
方向もわかりにくくなります。それも知らないエリアだと
どうしようもないバージョンです。昨日は実に頼もしく
感じました。実はこのルート検索機能を使って
未知の場所へ出かけた事は今までありませんでした。
TOPO10も利用する事なくだったのです。
いやはやマップソース君。君を無視してすまなかった。
結構高いお買い物だったのに使わない機能だったけど
昨日はありがたかったよ。
田舎の道って分岐点でもどっちが本道か枝道か区別出来ない
場所が何箇所もあって引き返す事4回もあったのです。
100m以内でわかって戻れる利点は大きいです。
なかったら迷子で辿り付けていなかったかもしれません。
ハンディーGPSお勧めしておきます。ニコニコ




このブログの人気記事
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車

同じカテゴリー(自転車)の記事画像
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車
お買い物(--
小径車輪組
酷暑の中の100kmライド
蒜山高原ポタライド
職場仲間と吉野ポタと食事
同じカテゴリー(自転車)の記事
 愛車のダホンヘリオスSL18段変速車 (2021-02-19 10:06)
 お買い物(-- (2017-01-20 11:26)
 小径車輪組 (2016-12-06 23:57)
 酷暑の中の100kmライド (2016-07-31 20:49)
 蒜山高原ポタライド (2016-07-24 17:56)
 何年ぶりかの牛滝ライド(><) (2016-07-18 10:20)
Posted by たーぼう(次郎) at 15:19│Comments(6)自転車
この記事へのコメント
お薦め、、、確かにお受けしました^^
でも、、、まだ使い方がさっぱりです。
TOPO10もまだ届かないし、、、琵琶湖はどうなるやら???コース外れたら、、、勘弁して下さいね>0<
ライト類は充実させましたよ。ライトステーを鉄工所で作りましたから!^0^
Posted by ウニ at 2008年04月21日 16:58
TOPO10であらかじめルートをプロットして
指示通りに走るのです。ルートポイントは分岐手前で指示が出ます。音は出ますよ。
音声ではないですけれども。
初めての使用ではえらそうにいえませんけれどね。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年04月21日 17:22
ハンディGPSお勧めされました。
山登りでも使えるし、自転車でも使える。欲しいなぁ~~
Posted by MAMMUTMAMMUT at 2008年04月21日 22:08
たーぼうさん、こんばんは
ウニさんもGPS買ったんですね
僕も、去年の7月から、使っています
LEGEND CX+2GBのマイクロSDで
地図はTOPO-10M、日本全体の地図が格納できます
TOPO-10Mはルート検索機能がないので
あらかじめ、ALPSLAB routeでルートを作成してGPSに転送して、使っています
その方法を書いておきます
<GARMIN GPSのナビ用データの作成手順>
①ALPS LABのサイトhttp://route.alpslab.jp/create.rbで、軌跡を作成して投稿する
②軌跡のGPXファイルをダウンロード
③g7towin.exeを実行して、GPXファイルを読み込む
④メニューのSAVE ASで、GARMIN GDB形式を選択して、保存する
⑤MapSource.exeを実行して、GDBファイルを読み込む
⑥トラックのプロパティで、名前、色を任意に設定
⑦フィルタで最大ポイントを500にしてOKを押す(ポイント数を500以下に間引き)
⑧GPSに送信
g7towin.exeはデータ変換のソフトで、ネットで検索すれば、ダウンロードできると思います
Posted by さんでーらいだー at 2008年04月21日 23:13
MAMMUTさん こんばんは。
お勧めされてくれたのですね。おおきに。
山で使うときに弱点が出るかもしれません。
森林が深いところでは衛星が捕捉できません。自転車で上がオープンなところでも
深い谷間の走行時や森林に囲われた
深い森では衛星をロストします。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年04月21日 23:42
さんでーらいだーさん こんばんは。
情報有難うございます。
あちきのもウニ氏のもCXシリーズではなくCシリーズです。内臓メモリー容量は50MB以下だったでしょうか?TOPO10mの全地図データをマイクロSDで格納だなんて羨ましいです。
GPS本体の検索機能を使って昨日は走った模様です。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年04月21日 23:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンディGPSのルート検索にて。
    コメント(6)