2007年12月08日
時計まわりで南紀1周♪

このコースを走るのは5回目ですがいつも反時計まわりで走っていました。
今回は気分も変えて時計まわりで走りました。終盤の苦しいところを
どこに設定するかを考えてデポ地を決めます。
このコースの特徴はしんどい事。風がきつく吹く事。
太平洋側はインターバルトレーニングできつい事。
トンネルが多く、坂のトンネルもある事。
ロケーションは抜群な事。8割りくらいは道幅も広くて走りやすい事。
などなど・・・・。

早朝から車で移動し、R42号線沿いで白浜の南東部の志原海岸道の駅まで移動。
ここをデポ地にして出発♪
厳しい坂を上がり続けて道の駅に到着。観光客がやたら多いです。
このコースの一番高い部分の小広峠を越え、少し下ったところに
あちきの写真撮影ポイントがあります。今日も写真をとり、食事1にします。
この時の食事1のメニューは玉葱+葱+卵入りのチキンラーメン(生協)+¥100マック
ポークバーガー♪を食し、少し肩紐の食い込みが減ったかな?と期待しましたがあまり
かわりませんでした。
***
昨晩は疲れてポテチンと寝てしまいました。
そして今日(9日の日曜日)の早朝子供があちきを
おこしにきました。ええ~っなんか約束してたっけ~????
***
どうも子としては早朝から車で出かけて走りにいくつもりだったらしい・・・・。
昨日の200キロライドからぜんぜん時間経ってないし、ちょっと・・・・。
とにかくごまかして自走で外食&お買物でご勘弁いただきつついろいろありましたが
先ほど役目を果たし自由の身になったのです。遅くなりましたが
ようやく昨日のポタの続きを報告します。
*****************************
食事を11時頃済ませ、下ります。寒いけど楽チンなので気分がよいです。
大自然の美しい景色に癒されます。川湯温泉の横を通過します。
美しい景色の中を自転車でぽたりと進み、新宮の町へ出ます。都会です。
実社会に引き戻された感覚に襲われ寂しくなります。車も多く信号も沢山あります。
交差点では車の往来が激しい為、スル~出来ません。
でも太平洋沿岸部の海岸沿いに出ると景色は最高に素晴らしいです。
風は結構きつく吹いています。向かい風になるとかなりペースダウンします。
でもこのコースでは気合を抜いて走らないと後半にアップダウンの連続する
海岸沿いを走りとおせないので抑えて流していきます。
スピードが下がっても完走して帰ることが最も重要だからです。
一人でこのコースをいつも走っていますが、人に頼らず、自分のペースで
最後までやり通す。自分の人生そのもののような感じだなあ~などと
考えて進んでいきます。自転車に乗りながら精神の浄化をはかっている
あちき・・・・。あちきには自転車ライドがサナトリウムなのでしょうね。
結構というかかなりというか風にやられてかなり疲れたなあ~と感じつつ、
大島が見えてきました。遠くに見える大島ですがなかなか着きません。
串本の手前の橋杭岩を休憩場所と決めて進みました。あ~疲れたなあ~という頃
ようやく橋杭岩に到着です。

腹ごしらえをして後半ライドにそなえます。食事2です。夜間走行は避けられません。
夜明けも遅く、日没も早いので諦めています。広島のガシガシさんみたいに
走れたら良いのですが、あちきには無理なのでゆっくりナイトランを楽しみます。
サンセットは残念ながら雲に隠れていて見えませんでした。綺麗な写真を
とろうとの目論見は外れてしまいました。串本から30kmくらい走ったあたりで
日没を迎え、上り坂をひとつひとつ丁寧にクリアーしていきます。
限りなく沢山のアップダウンです。真っ暗闇の中を進みつつ、先日の乗鞍の悲惨な
走行を思い出しました。人生いろいろな苦行があるなあ~。乗鞍の酷指数を100としたら
今日のは全然余裕やなあ~。酷指数は40くらいかなあ~なんて考えながら進んでいきます。
先日の嵐山往復の方が単なる練習走行で辛かったかなあ~とも思いながら
走り、6時半頃デポ地に無事到着しました。疲労感はさほどではありません。
乗鞍を比較の対象としますとね。とても景色の良い、走り応えのある良いコースでしょう。
是非お試しください。無理なペースで走る事をおさえてのんびり走れば大丈夫でしょう。
Posted by たーぼう(次郎) at 23:21│Comments(7)
│自転車
この記事へのコメント
ホイール組み終わりましたにゃ~。
何とか復活ですわ~。
何とか復活ですわ~。
Posted by noino
at 2007年12月08日 23:30

何とも・・・・スゴイ!
うちの奥さん「はぁ?これ自転車で走ったの?」
顎が外れそうになりながら驚いていました。
お疲れ様でした。
続編、楽しみにしてます。
うちの奥さん「はぁ?これ自転車で走ったの?」
顎が外れそうになりながら驚いていました。
お疲れ様でした。
続編、楽しみにしてます。
Posted by MAMMUT
at 2007年12月08日 23:39

でたでた、たーぼうさんの激ロング。
トンネルが多いんですか・・・
苦手だな〜。
トンネルが多いんですか・・・
苦手だな〜。
Posted by BOO-G at 2007年12月09日 08:02
noinoさん こんばんは。
すごいですねえ~リムを調達して組直ししたんですかね?
MAMMUTさん こんばんは
朝から用事があってようやくです。
すみませんでした。
奥さんに驚いていただけたのですね。
有難うございます。でも六甲縦断の方が
これより厳しいですよ♪
Boo-Gさん毎度です。
距離が長いだけで、Boo-Gさんもガシガシさんと激走されるようなのでちょっと羨ましいと思う今日この頃でございます。
すごいですねえ~リムを調達して組直ししたんですかね?
MAMMUTさん こんばんは
朝から用事があってようやくです。
すみませんでした。
奥さんに驚いていただけたのですね。
有難うございます。でも六甲縦断の方が
これより厳しいですよ♪
Boo-Gさん毎度です。
距離が長いだけで、Boo-Gさんもガシガシさんと激走されるようなのでちょっと羨ましいと思う今日この頃でございます。
Posted by たーぼう(次郎)
at 2007年12月09日 20:26

まったく知らない土地のコースなので、感じは分りませんが、レポの様子ではかなり大変そうですね。
きついのは嫌いですが…それがはまると結構楽しかったりして(笑)
このあたりの感覚が、BOO-Gとはずれてるようです。
きついのは嫌いですが…それがはまると結構楽しかったりして(笑)
このあたりの感覚が、BOO-Gとはずれてるようです。
Posted by やまちゃん
at 2007年12月09日 20:58

ロングライドと人生を重ねながら走るなんて
考えたこともないです。
いつか200㎞のロングができるような体力と気力を
養いたいと思います。
考えたこともないです。
いつか200㎞のロングができるような体力と気力を
養いたいと思います。
Posted by MAMMUT
at 2007年12月09日 23:04

≪やまちゃん こんばんは
かなり大変そう=あちきにはです。やまちゃんなら軽く走れるでしょうね♪
Boo-Gさんとずれている⇔大してずれてないと感じますねえ~(笑。
≪MAMMUTさん こんばんは
する事ないから何か考えていて妄想している
訳です。あれはこうやでなあ、あんなん自分はおかしいと思うけどあの人はどうもちがうんやろうなあ~とかなんせ10時間以上も
時間があるもので・・・。
200kmのロングは気力と工夫だけですねえ~あちきの場合は♪MAMMUTさんの場合は
単なるきっかけがないだけですねえ~。
身近にロングを走る方がいたら実行しているはずでは?(笑。
かなり大変そう=あちきにはです。やまちゃんなら軽く走れるでしょうね♪
Boo-Gさんとずれている⇔大してずれてないと感じますねえ~(笑。
≪MAMMUTさん こんばんは
する事ないから何か考えていて妄想している
訳です。あれはこうやでなあ、あんなん自分はおかしいと思うけどあの人はどうもちがうんやろうなあ~とかなんせ10時間以上も
時間があるもので・・・。
200kmのロングは気力と工夫だけですねえ~あちきの場合は♪MAMMUTさんの場合は
単なるきっかけがないだけですねえ~。
身近にロングを走る方がいたら実行しているはずでは?(笑。
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年12月09日 23:55