2007年11月21日
ガスカートリッジ
以前ナチュラムで購入して使っている
プリムスパワーガス♪
中身のガスが無くなって容器が
結構溜まってきます。
中身のみを入れてほしいんだけど
どうなのでしょう。

個人で注入は何か道具を使ってできればいいんですけどね。
プリムスパワーガス♪
中身のガスが無くなって容器が
結構溜まってきます。
中身のみを入れてほしいんだけど
どうなのでしょう。

個人で注入は何か道具を使ってできればいいんですけどね。
Posted by たーぼう(次郎) at 11:38│Comments(10)
│naturum
この記事へのコメント
自己責任になりますが、「つめかえくん」という製品がありますし、それ以外にも簡易詰め替えの製品はいくつかヤフーオークションやネットで販売されています。
但し、キャンプ用ガスカートリッジの詰め替えは、経済産業省 原子力安全・保安院 保安課 より「簡易な液化ガス容器への再充てん禁止に係る注意喚起について」が発表されましたのでお勧めはできません。
http://tsukaeru.naturum.ne.jp/e367009.html
但し、キャンプ用ガスカートリッジの詰め替えは、経済産業省 原子力安全・保安院 保安課 より「簡易な液化ガス容器への再充てん禁止に係る注意喚起について」が発表されましたのでお勧めはできません。
http://tsukaeru.naturum.ne.jp/e367009.html
Posted by ピノースーク
at 2007年11月21日 11:54

もったいないようですが、再充填はNGですね。
空になった容器は、山用品屋さんに行くと回収してくれます。
それと、ガスカートリッジはNATURUMさんより、
山用品屋で買ったほうがちょっとお安いですよ♪
空になった容器は、山用品屋さんに行くと回収してくれます。
それと、ガスカートリッジはNATURUMさんより、
山用品屋で買ったほうがちょっとお安いですよ♪
Posted by MAMMUT
at 2007年11月21日 12:44

ビノースーク(ツカエルさん)さん はじめまして。すばやい情報ありがとうございました。
溜まっていく空きガスタンクに穴をあけて
ビン・缶のごみの日に出すのがもったいないなあと思ったもので・・・・・。おおきに♪
MAMMUTさん こんちは♪
ちょっとお安い=ありがとうございます。
中身だけを注入してくれたらもっといいですのにね♪
溜まっていく空きガスタンクに穴をあけて
ビン・缶のごみの日に出すのがもったいないなあと思ったもので・・・・・。おおきに♪
MAMMUTさん こんちは♪
ちょっとお安い=ありがとうございます。
中身だけを注入してくれたらもっといいですのにね♪
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年11月21日 13:17
こういう商品って・・・
言われてみれば(汗。。。)
自然にやさしいのか?やさしくないのか?
解らなくなりますね~^^;
言われてみれば(汗。。。)
自然にやさしいのか?やさしくないのか?
解らなくなりますね~^^;
Posted by 虹っ子s at 2007年11月21日 13:19
ガソリンコンロはそういう意味では自分で
液体をタンクに入れて使用するので
ばっちりです。どちらにしても危険物には
違いないのでしょうから、夏場の炎天下の
車の中に放置する行為はリスキーですね。
気をつけましょう。ガソリンコンロは持って
いますけど、でかいし、重いから自転車
ライドにはちょっと考えものですね。
でも割り切りの重い荷物を覚悟した
自転車の旅行場合はベストチョイスかな?
ポンピング故寒冷地でも威力発揮できます
ものね。昔、北海道の羅臼岳登山した際、
YHの仲間と上がって、羅臼平で他のガスを
ぶっちぎりの圧勝!自然は厳しいです。
寒冷地でのガス利用は気をつけましょう。
虹っ子sさんは自然に優しい?
オイルランタンでしたっけ?
火力が弱い事を除けば、ばっちりですね。
液体をタンクに入れて使用するので
ばっちりです。どちらにしても危険物には
違いないのでしょうから、夏場の炎天下の
車の中に放置する行為はリスキーですね。
気をつけましょう。ガソリンコンロは持って
いますけど、でかいし、重いから自転車
ライドにはちょっと考えものですね。
でも割り切りの重い荷物を覚悟した
自転車の旅行場合はベストチョイスかな?
ポンピング故寒冷地でも威力発揮できます
ものね。昔、北海道の羅臼岳登山した際、
YHの仲間と上がって、羅臼平で他のガスを
ぶっちぎりの圧勝!自然は厳しいです。
寒冷地でのガス利用は気をつけましょう。
虹っ子sさんは自然に優しい?
オイルランタンでしたっけ?
火力が弱い事を除けば、ばっちりですね。
Posted by たーぼう(次郎)
at 2007年11月21日 13:36

場合に応じて、使い分けが良いのでしょうね?
ガスの空いたカートリッジって
中身を完全に抜けば、
缶、ビンの回収に回してOKなのですか?
ガスの空いたカートリッジって
中身を完全に抜けば、
缶、ビンの回収に回してOKなのですか?
Posted by noino
at 2007年11月21日 13:57

noinoさん
こんちは♪
そうなのですけど
もったいないですよね。
しぶちん・・・・。つくづく。
こんちは♪
そうなのですけど
もったいないですよね。
しぶちん・・・・。つくづく。
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年11月21日 14:04
しゃ「もったいのにゃ(^・▽・^)ノ♪」
しぶちん会副会長・・・。つづく。
(今・・・つづくとつくづくが似てることに気が付いたわ♪f(・▽・;))
しぶちん会副会長・・・。つづく。
(今・・・つづくとつくづくが似てることに気が付いたわ♪f(・▽・;))
Posted by 虹っ子s
at 2007年11月21日 14:18

昔、子供とよくキャンプに行った時はホワイトガソリンを愛用。
その後ずんぐりしたボンベがカッコよく見えて使用した事があります。
でも、たーぼうさんと同じく空になった容器がなんとも無駄に思えて
今はどこでも手に入るカセットのボンベ仕様のものばかり持ってます。
容器の無駄は同じですが、気軽に捨てられたりして・・。
その後ずんぐりしたボンベがカッコよく見えて使用した事があります。
でも、たーぼうさんと同じく空になった容器がなんとも無駄に思えて
今はどこでも手に入るカセットのボンベ仕様のものばかり持ってます。
容器の無駄は同じですが、気軽に捨てられたりして・・。
Posted by BOO-G
at 2007年11月21日 19:35

副会長殿! 会合の日取りをそろそろ・・・。
なんてね♪
Boo-Gさん 毎度です。
カセットボンベの中身を移す事も出来るようですね。荷物がかさばらなければ
ガソリンコンロでしょうねえ~火力が強いですよね♪
なんてね♪
Boo-Gさん 毎度です。
カセットボンベの中身を移す事も出来るようですね。荷物がかさばらなければ
ガソリンコンロでしょうねえ~火力が強いですよね♪
Posted by たーぼう(次郎)
at 2007年11月21日 20:57
