2007年11月05日
秋のしまなみ子連れポタ&キャンプ♪
金曜日仕事終わって疲れたボディーにジャブを打たれながら遊びに行く準備を進め、
21時過ぎに自宅を出発しました。家の近所のマクドで例のごとく¥100マックを5つ
仕入れ、朝食用とします。ついでかメインかは不明ですが、新商品を2つゲットして
おやつを食しつつ、大阪方面へ。結構車が多く走りにくい中、阪神高速-第2神明-加古川
バイパス-姫路、竜野バイパスを使って進みます。国道2号沿いの備前インターから
山陽自動車道に乗り進みました。疲れてきたので途中のパーキングで仮眠休憩を入れつつ、
2時半頃に大三島のしまなみ公園道の駅に到着し、毛布をかぶって就寝しました。
寒くなり一度だけエンジンをかけて車内をあたためましたがよく眠れました♪
天気のよいすがすがしい朝です。公園内の東屋で朝食です♪缶コーヒーも
湯せんであつあつにすると美味しくいただけます♪

ラーメンの上に載せるだけだけではハンバーガーが温まらないので
鍋にうすく湯をはり温めて食べました。まあまあですね~♪
子供とのコミ二ケーションも日々の生活の中では時間もなく、少ないので良い
休日です。のんびり時間が流れます。出走時間はかなり遅くなりました。9時前です。



多々羅大橋へ向けて少しの坂をゆっくり上がっていきます。スタンプを押して記念に
するようです。いつもと全く時間の使い方が違い面白いです。鳴き龍やりまくりです。



料金所を通過して少し下ったところの撮影ポイントにて♪子はみかん畑の探索です。



気持のよい景色、空気、天気の中、おしゃべりしながら生口島を尾道方面へ向けて
進みます。快調、快調♪ 黄色いアーチ橋を渡れば高根島です。帰路余裕があれば
行こうという話しをしつつ、生口橋を目指し進みます。 日時計で時間もチェックします♪



そしてようやく生口橋に着きました。


因島に入りました。ここの島がしまなみ海道の中では一番走りづらい場所でしょう。
車も多く、店も多く、道幅も少なめです。坂も多めでしょう。我慢の走りでぼちぼち
進みます。坂をクリアーしつつ、因島大橋に到着です。





向島に降りてきました。ぼちぼちと進みます。良い天気で気持いいです。
向島港まで進み、フェリーで渡ります。尾道に着くと、お祭りで、人混み。
びっくりです。しばし足止めをくらいました。


有名な尾道ラーメン店は長蛇の列です。うろうろするも良い感じの店がわかりません。
そんなこんなで一度入った店に自然な感じで入っていきました。
1時半です。ペコペコくたくた・・・・。いくらと鯛を一瞬で食してしまい写真の時には
ありませんですねえ~。すごい勢いでした。



結局、小3の子供は同じ量の食事を摂りつつ、まだお腹いっぱいじゃないよ~って。
困ったものです。にぎり寿司は1つあげたら良いやろうと思っていたのに4つでした。
さあ頑張ってかえるよ~!と言う事で向島へのフェリー乗り場です。食事が終わった時、
2時を少し回っていました。急がないと明るいうちに戻れません。あせりを子に伝えつつ
急いで走ります。向島へ渡って走り、島の北西端部コーナーを曲がっていると
対向で『あれっ~!!!!』と叫びつつよしさんにあいました。本来は先週。よしさんと
キャンプの予定だったのですが熱が出て行けず、迷惑をかけてしまったのでした。



少しお話をさせていただきましたが、時間が厳しいという事で短い時間で失礼しつつ、
先を急ぎ走っていきました。よしさんのレポ紹介です。↓
http://www13.ocn.ne.jp/~charinko/pota071103simanami.html
因島大橋下の写真です。

因島大橋への登りでダッシュして逃げる息子・・・・。くう~。
下りでは体重にものをいわせリードします。でも逃げすぎると
不安なので控えめに走ります。行きとは違い急ぎ足走行です。
生口橋まで上がってきました。サンセットに間に合うか?
頑張って生口島も走りました♪


多々羅大橋の橋上で撮影です。またかよ~っの鳴き龍連発です。
一応明るいうちに戻れてよかったです。


これで本日の小3少年の激走ライドは終了したのでした。
走行距離91km。お疲れさん♪しまなみというロケーションの
なせるわざですね♪
車に自転車を積み込み、温泉に入りに行きました。海水の風呂で
有名なところです。ふろでは塩があちきのおしりにしみました。
いててのて・・・・。消毒完了といった感じです。
風呂あがりには・・・。コンビニであれを調達しました♪
しまなみ公園の広い方の駐車場へ移動し、テント設置です。
暗くて見えません。ランタンのこころもとないあかりをたよりに
苦労しつつ、テント完成♪
お腹すいての豪華な食事です。
まずは焼肉♪次は焼きウインナー、中華肉団子、焼きシュウマイ、
カレーライス(タバスコ+荒引き胡椒入り)、等お腹いっぱいになり、
あちきは酔いも回ってきたのでテントへ入り、寝ました。
子も激走で疲れた様子で一瞬にして寝ていました。
8時間くらいは寝ました♪ぐっすり。
朝ごはんも豪華に食します。といっても安いものばかりです。
外で食べるだけでどんなものでもご馳走に変わるのです。
卵を茹で、一平ちゃんに入れます。う~ん美味しい♪
テントを畳んだり、荷物の整理等結構時間を浪費してしまいます。
おしっこに行くのにあちきのヘリオスを子にレンタルします。
乗れるようです。おおっ!大きくなったものです。
あちきが片付けている間に気にいったのか?ヘリオスを乗り回しています。
広い駐車場内をうろうろしています。あちきのバイクの方が子のより
軽くて速い事がばれたのかもと少しドキドキ・・・。
軽く展望台へ行こうとなったのですが・・・・。激坂でした。ぜいぜいはあはあ・・。
手前にあるヘリを見学です。





展望台の山を下り、伯方島の塩ソフトを食べる為に走ります。途中であちこち・・・・ですが。



大三島橋への坂が始まると立ちこぎでダッシュしてにげよります。
ここは許しませんよ~とマーク♪強く(速く)なったものです。ぜいぜいはあはあ・・・。
スタンプを押して料金所の手前分岐点にて撮影です。センム登場です。


大三島大橋の橋上で高校生2人を抜きます。その後「くお~っ」という
気迫の追い上げに子も必死?! 頑張って走り、マリンオアシス伯方に
到着です。




急ぎ足でしまなみ公園まで戻ります。時間が押しています。


公園に到着です。またかよ~。しあわせの鐘を鳴らしにいきます。ふう~。

しまなみ公園よ!さらばじゃ~又来るけんのう♪

車に自転車を積み込み、子のスコットジュニアMTB20改を屋根に
載せます。そして昨日行きたかった高根島へ帰りがけに車で行く事に
したのです。多々羅大橋を渡り、インターを出ます。
かなり回り込みながら島の北部を走り、昨日自転車で走った道をなぞります。
そして黄色い橋を渡り、突入です。海岸線を進み、山岳コース。そして
例のトンネルに差し掛かったのです。屋根の上の自転車の高さがどうか!?

子供が窓から体をだして先導。ゆるりゆるりストップ。ゆるり。ぎりぎり
鉄骨のバーをクリアーし通過です。低め設定だからトンネル内で当たる事は
ありえない事のはずだったのです。まったくう~。


ハンドル端部破損。ハンドルゆがみ。サドル破損亀裂。うむ~。
バーの高さ以下のところが2箇所もあり参りました。ガシュン!って
大きな音がしてザーと真っ青。なんちゅう事なんや!ぷんぷん。
福山で遅かけのお昼を取り、8時前に帰宅しました。
洗濯、荷物整理、自転車の修理と終わったら10時半をまわって
いました。充実の忙しい旅でした。子の自転車のサドルは交換しました。
お尻が痛いかもね。先が尖がったエアロ形状でパッドが少ない
レーシーなやつですねえ~。エンドキャップ交換補強も実施。
良い感じに仕上がりました♪
軌跡を添付しておきます。

21時過ぎに自宅を出発しました。家の近所のマクドで例のごとく¥100マックを5つ
仕入れ、朝食用とします。ついでかメインかは不明ですが、新商品を2つゲットして
おやつを食しつつ、大阪方面へ。結構車が多く走りにくい中、阪神高速-第2神明-加古川
バイパス-姫路、竜野バイパスを使って進みます。国道2号沿いの備前インターから
山陽自動車道に乗り進みました。疲れてきたので途中のパーキングで仮眠休憩を入れつつ、
2時半頃に大三島のしまなみ公園道の駅に到着し、毛布をかぶって就寝しました。
寒くなり一度だけエンジンをかけて車内をあたためましたがよく眠れました♪
天気のよいすがすがしい朝です。公園内の東屋で朝食です♪缶コーヒーも
湯せんであつあつにすると美味しくいただけます♪
ラーメンの上に載せるだけだけではハンバーガーが温まらないので
鍋にうすく湯をはり温めて食べました。まあまあですね~♪
子供とのコミ二ケーションも日々の生活の中では時間もなく、少ないので良い
休日です。のんびり時間が流れます。出走時間はかなり遅くなりました。9時前です。
多々羅大橋へ向けて少しの坂をゆっくり上がっていきます。スタンプを押して記念に
するようです。いつもと全く時間の使い方が違い面白いです。鳴き龍やりまくりです。
料金所を通過して少し下ったところの撮影ポイントにて♪子はみかん畑の探索です。
気持のよい景色、空気、天気の中、おしゃべりしながら生口島を尾道方面へ向けて
進みます。快調、快調♪ 黄色いアーチ橋を渡れば高根島です。帰路余裕があれば
行こうという話しをしつつ、生口橋を目指し進みます。 日時計で時間もチェックします♪
そしてようやく生口橋に着きました。
因島に入りました。ここの島がしまなみ海道の中では一番走りづらい場所でしょう。
車も多く、店も多く、道幅も少なめです。坂も多めでしょう。我慢の走りでぼちぼち
進みます。坂をクリアーしつつ、因島大橋に到着です。
向島に降りてきました。ぼちぼちと進みます。良い天気で気持いいです。
向島港まで進み、フェリーで渡ります。尾道に着くと、お祭りで、人混み。
びっくりです。しばし足止めをくらいました。
有名な尾道ラーメン店は長蛇の列です。うろうろするも良い感じの店がわかりません。
そんなこんなで一度入った店に自然な感じで入っていきました。
1時半です。ペコペコくたくた・・・・。いくらと鯛を一瞬で食してしまい写真の時には
ありませんですねえ~。すごい勢いでした。
結局、小3の子供は同じ量の食事を摂りつつ、まだお腹いっぱいじゃないよ~って。
困ったものです。にぎり寿司は1つあげたら良いやろうと思っていたのに4つでした。
さあ頑張ってかえるよ~!と言う事で向島へのフェリー乗り場です。食事が終わった時、
2時を少し回っていました。急がないと明るいうちに戻れません。あせりを子に伝えつつ
急いで走ります。向島へ渡って走り、島の北西端部コーナーを曲がっていると
対向で『あれっ~!!!!』と叫びつつよしさんにあいました。本来は先週。よしさんと
キャンプの予定だったのですが熱が出て行けず、迷惑をかけてしまったのでした。
少しお話をさせていただきましたが、時間が厳しいという事で短い時間で失礼しつつ、
先を急ぎ走っていきました。よしさんのレポ紹介です。↓
http://www13.ocn.ne.jp/~charinko/pota071103simanami.html
因島大橋下の写真です。
因島大橋への登りでダッシュして逃げる息子・・・・。くう~。
下りでは体重にものをいわせリードします。でも逃げすぎると
不安なので控えめに走ります。行きとは違い急ぎ足走行です。
生口橋まで上がってきました。サンセットに間に合うか?
頑張って生口島も走りました♪
多々羅大橋の橋上で撮影です。またかよ~っの鳴き龍連発です。
一応明るいうちに戻れてよかったです。
これで本日の小3少年の激走ライドは終了したのでした。
走行距離91km。お疲れさん♪しまなみというロケーションの
なせるわざですね♪
車に自転車を積み込み、温泉に入りに行きました。海水の風呂で
有名なところです。ふろでは塩があちきのおしりにしみました。
いててのて・・・・。消毒完了といった感じです。
風呂あがりには・・・。コンビニであれを調達しました♪
しまなみ公園の広い方の駐車場へ移動し、テント設置です。
暗くて見えません。ランタンのこころもとないあかりをたよりに
苦労しつつ、テント完成♪
お腹すいての豪華な食事です。
まずは焼肉♪次は焼きウインナー、中華肉団子、焼きシュウマイ、
カレーライス(タバスコ+荒引き胡椒入り)、等お腹いっぱいになり、
あちきは酔いも回ってきたのでテントへ入り、寝ました。
子も激走で疲れた様子で一瞬にして寝ていました。
8時間くらいは寝ました♪ぐっすり。
朝ごはんも豪華に食します。といっても安いものばかりです。
外で食べるだけでどんなものでもご馳走に変わるのです。
卵を茹で、一平ちゃんに入れます。う~ん美味しい♪
テントを畳んだり、荷物の整理等結構時間を浪費してしまいます。
おしっこに行くのにあちきのヘリオスを子にレンタルします。
乗れるようです。おおっ!大きくなったものです。
あちきが片付けている間に気にいったのか?ヘリオスを乗り回しています。
広い駐車場内をうろうろしています。あちきのバイクの方が子のより
軽くて速い事がばれたのかもと少しドキドキ・・・。
軽く展望台へ行こうとなったのですが・・・・。激坂でした。ぜいぜいはあはあ・・。
手前にあるヘリを見学です。
展望台の山を下り、伯方島の塩ソフトを食べる為に走ります。途中であちこち・・・・ですが。
大三島橋への坂が始まると立ちこぎでダッシュしてにげよります。
ここは許しませんよ~とマーク♪強く(速く)なったものです。ぜいぜいはあはあ・・・。
スタンプを押して料金所の手前分岐点にて撮影です。センム登場です。
大三島大橋の橋上で高校生2人を抜きます。その後「くお~っ」という
気迫の追い上げに子も必死?! 頑張って走り、マリンオアシス伯方に
到着です。
急ぎ足でしまなみ公園まで戻ります。時間が押しています。
公園に到着です。またかよ~。しあわせの鐘を鳴らしにいきます。ふう~。
しまなみ公園よ!さらばじゃ~又来るけんのう♪
車に自転車を積み込み、子のスコットジュニアMTB20改を屋根に
載せます。そして昨日行きたかった高根島へ帰りがけに車で行く事に
したのです。多々羅大橋を渡り、インターを出ます。
かなり回り込みながら島の北部を走り、昨日自転車で走った道をなぞります。
そして黄色い橋を渡り、突入です。海岸線を進み、山岳コース。そして
例のトンネルに差し掛かったのです。屋根の上の自転車の高さがどうか!?
子供が窓から体をだして先導。ゆるりゆるりストップ。ゆるり。ぎりぎり
鉄骨のバーをクリアーし通過です。低め設定だからトンネル内で当たる事は
ありえない事のはずだったのです。まったくう~。
ハンドル端部破損。ハンドルゆがみ。サドル破損亀裂。うむ~。
バーの高さ以下のところが2箇所もあり参りました。ガシュン!って
大きな音がしてザーと真っ青。なんちゅう事なんや!ぷんぷん。
福山で遅かけのお昼を取り、8時前に帰宅しました。
洗濯、荷物整理、自転車の修理と終わったら10時半をまわって
いました。充実の忙しい旅でした。子の自転車のサドルは交換しました。
お尻が痛いかもね。先が尖がったエアロ形状でパッドが少ない
レーシーなやつですねえ~。エンドキャップ交換補強も実施。
良い感じに仕上がりました♪
軌跡を添付しておきます。

Posted by たーぼう(次郎) at 10:07│Comments(10)
│自転車
この記事へのコメント
セ・・・センムさんに・・・
愛人?
二子??
愛人?
二子??
Posted by 虹っ子s at 2007年11月05日 11:02
ははっ(笑。兄弟ですねえ~♪
蒜山高原に行く度、年度別で購入♪
全員で3名いますよ~。
蒜山高原に行く度、年度別で購入♪
全員で3名いますよ~。
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年11月05日 11:06
91km・・・・・・
うっそん~♪(・0・;)
おじさん負けそうf(・▽・;)
しゃ「いゃ・・・負けているのにゃ(^・▽・^)ノ♪」
うっそん~♪(・0・;)
おじさん負けそうf(・▽・;)
しゃ「いゃ・・・負けているのにゃ(^・▽・^)ノ♪」
Posted by 虹っ子s at 2007年11月05日 15:32
ジュニア君の激走に感激です♪
とっても楽しそうな様子が随所ににじみ出ていますね。
海水のお風呂は拷問だったのでは?
お疲れ様でした♪
とっても楽しそうな様子が随所ににじみ出ていますね。
海水のお風呂は拷問だったのでは?
お疲れ様でした♪
Posted by MAMMUT at 2007年11月05日 16:18
虹っ子sさん 毎度です~。
ちんちん痛いそうです。
彼も海水の温泉で『しみる~っ』と叫んでおりました。少年は坂が得意のようです。
平地はゆっくりです。あちきも♪
MAMMUTさん こんちは♪
ありがとうございます。
生意気にもびわいちがどうこうと
申しておりましたがまだまだ無理です。
ちんちん痛いそうです。
彼も海水の温泉で『しみる~っ』と叫んでおりました。少年は坂が得意のようです。
平地はゆっくりです。あちきも♪
MAMMUTさん こんちは♪
ありがとうございます。
生意気にもびわいちがどうこうと
申しておりましたがまだまだ無理です。
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年11月05日 17:24
おつかれさまでした~♪
お子様も楽しんでいたようで良かったですね~。
天気も良かったみたいで、何より何より。(笑)
お子様も楽しんでいたようで良かったですね~。
天気も良かったみたいで、何より何より。(笑)
Posted by noino at 2007年11月05日 17:33
おぉ~かなり近くまでお互い来ていたのですね!
天気が良かったから、楽しかったですね。
天気が良かったから、楽しかったですね。
Posted by やまちゃん at 2007年11月05日 18:21
大作ですね〜。ジュニア君はナイスですね。先が楽しみです。
たーぼうさん親子とは時間的なズレがあり会えなかったですが
URLが書いてあるよしさんのブログを見ると、
どうも大島あたりですれ違ってるみたいです。
我々は伯方の宿を8時に出ましたから。
そういえば・・・
たーぼうさん親子とは時間的なズレがあり会えなかったですが
URLが書いてあるよしさんのブログを見ると、
どうも大島あたりですれ違ってるみたいです。
我々は伯方の宿を8時に出ましたから。
そういえば・・・
Posted by BOO-G at 2007年11月05日 19:10
たーぼうさん、お久しぶりです
しまなみキャンプツーリングレポ、楽しく拝見させてもらいました
(^。^ゞ−
お子さんとのロングライド、凄いですね
私も将来、子供とキャンプツーリングに行ってみたいな〜っと思いました。
しまなみキャンプツーリングレポ、楽しく拝見させてもらいました
(^。^ゞ−
お子さんとのロングライド、凄いですね
私も将来、子供とキャンプツーリングに行ってみたいな〜っと思いました。
Posted by クロケン at 2007年11月05日 20:22
≪noinoさん こんばんは♪
おおきに!
≪やまちゃん こんばんは♪
塩ソフト美味しいですね。デコポンも美味しいですよ~♪
≪Boo-Gさん 毎度です♪ おおっ!
よしさんと対向しましたか~。なかなか世間は狭くてたのしいものです♪今度は淡路島で
会いましょうね(笑。
≪クロケンさん お久でやんす♪
また走りましょうね♪
時々弱気になるあちきですがお許しくださいね。
おおきに!
≪やまちゃん こんばんは♪
塩ソフト美味しいですね。デコポンも美味しいですよ~♪
≪Boo-Gさん 毎度です♪ おおっ!
よしさんと対向しましたか~。なかなか世間は狭くてたのしいものです♪今度は淡路島で
会いましょうね(笑。
≪クロケンさん お久でやんす♪
また走りましょうね♪
時々弱気になるあちきですがお許しくださいね。
Posted by たーぼう at 2007年11月05日 22:26