2007年05月29日
日曜ライド(^^♪
久々行者環林道をぽたってこようと思う♪
冬季閉鎖される標高1100m付近のトンネル。
両出口に大型のシャッターが設置されている。

ここは一応国道の林道で御手洗渓谷付近の
感じがとても好きな場所だ。細い道を森林浴
しながらゆっくりのんびりじわっと上がって
いく。身も心も気持ちよく過ごせるポイントだ。
高校生の時に今のクロモリバイクの初ロング
ライドで自宅(当時は柏原市の国分)から
自走周回で走ってぞくぞくして野性感を肌に
感じながら楽しんで走ったものだ。当時は
広橋トンネルも新笠木トンネルも新川合トンネル
もない道路状況。決死の挑戦だった。
いくつもの激しい山をあがり、くだりそして
走り続けて帰宅した時の達成感。幸福だったなあ。
と今は思う。今は半分ほどしか走れないけど、
それなりに必死に楽しんでいる。全部トンネルで
スルーさせてもらってやっとだし、吉野の道の
駅でデポするからおいしいところ取りなんだけど、
それでも結構厳しい部分がある。楽しんできます。
ごんすけ氏もようやく行ったようだ。
おすすめでない時計まわりで。なんでかな?
他人の忠告は聞きたくないのだろうね。
いらぬおせっかいなんだな。きっと。
冬季閉鎖される標高1100m付近のトンネル。
両出口に大型のシャッターが設置されている。
ここは一応国道の林道で御手洗渓谷付近の
感じがとても好きな場所だ。細い道を森林浴
しながらゆっくりのんびりじわっと上がって
いく。身も心も気持ちよく過ごせるポイントだ。
高校生の時に今のクロモリバイクの初ロング
ライドで自宅(当時は柏原市の国分)から
自走周回で走ってぞくぞくして野性感を肌に
感じながら楽しんで走ったものだ。当時は
広橋トンネルも新笠木トンネルも新川合トンネル
もない道路状況。決死の挑戦だった。
いくつもの激しい山をあがり、くだりそして
走り続けて帰宅した時の達成感。幸福だったなあ。
と今は思う。今は半分ほどしか走れないけど、
それなりに必死に楽しんでいる。全部トンネルで
スルーさせてもらってやっとだし、吉野の道の
駅でデポするからおいしいところ取りなんだけど、
それでも結構厳しい部分がある。楽しんできます。
ごんすけ氏もようやく行ったようだ。
おすすめでない時計まわりで。なんでかな?
他人の忠告は聞きたくないのだろうね。
いらぬおせっかいなんだな。きっと。
Posted by たーぼう(次郎) at 13:59│Comments(4)
│自転車
この記事へのコメント
何だか・・・修行の旅への入口みたいな名前ですね(^^♪楽しんできてくださいね(^^♪
Posted by (^^♪ at 2007年05月29日 20:13
最近、修行とか練習とか言う言葉が好きになりつつあります(笑)
Posted by やまちゃん at 2007年05月29日 22:11
この行者還トンネルは吉野のグランフォンドに近い場所なんですかね?
標高1100m付近のトンネルってすごいですよね。
標高1100m付近のトンネルってすごいですよね。
Posted by adidaf at 2007年05月29日 23:30
≪やっちゃん毎度です。
そうですね。修行の場です。いろいろな場所がたくさん点在しています。ほんとに厳しい環境のところです。
≪やまちゃん こんばんは。
修行とか練習。それですまさに!
精神修行により、世間の不条理にも耐え凌げるというものでしょう♪
≪adidafどの!毎度でござる。
ここは第1回のグランフォンド吉野のロングコースのチェックポイントだったところですよ。
五番関トンネルの10kmほど南にある峠トンネルです。ぞくぞく。
そうですね。修行の場です。いろいろな場所がたくさん点在しています。ほんとに厳しい環境のところです。
≪やまちゃん こんばんは。
修行とか練習。それですまさに!
精神修行により、世間の不条理にも耐え凌げるというものでしょう♪
≪adidafどの!毎度でござる。
ここは第1回のグランフォンド吉野のロングコースのチェックポイントだったところですよ。
五番関トンネルの10kmほど南にある峠トンネルです。ぞくぞく。
Posted by たーぼう at 2007年05月30日 00:03