2006年09月11日
2泊3日しまなみサイクル旅行♪
9月8日仕事帰りから今回の旅は始まりました。
午後6時頃職場から自走で神戸の六甲アイランドへ
移動します。着替え等で結構重たく苦しいです。
午後9時過ぎフェリー乗り場近くのコンビニに到着。
汗で汚れたシャツを着替え、おにぎりやパンでお腹を
満たしました。そして今治行きのフェリーに乗船です。
*
早朝に今治に着きました。フェリーターミナルの
コインロッカーに荷物を詰め、出発します。
しばらく走ると来島海峡大橋です。

長い橋を逆光の中進みます。うまく写真が撮れませんでした。写真に写っているのは小径車乗り仲間のA氏。
橋から降りると、大島です。坂が少しあります。
A氏に先行してもらいつつ苦しみつつ進みます。
何とか次の伯方・大島大橋に着き、坂を上がります。
気持ちのいい気温でした。この頃までは・・。
橋の中ほどに近見島というキャンプ場がある島があり
坂を下っていきました。いいところです。
橋に復帰する為又坂を上がります。そして伯方島へ
渡って来ました。マリンオアシスの道の駅で塩ソフト
クリームを食べる予定でしたが時間が早すぎて閉まって
いました。残念。

伯方島から大三島へ移動し、多々羅大橋の袂のしまなみ
公園でドリンク休憩をとりました。ふう・・。


多々羅大橋を渡り、生口島を走ります。途中でロード
の人を追いかけます。しかし、自分はちぎれてしまい
ました・・。駄目です。

無酸素運動で疲れ、へろへろなまま生口橋を渡り、
ローソンで休憩を取りました。まるで真夏の日差し
です。ほんと暑いです。汗がにじみます。アイスを
食し、しばし休憩。
因島と向島を適当に走り、渡船で尾道入りをしたのは
お昼丁度でした。商店街の中のお店に入り、豪華な
昼食を取りました。たまにはいいでしょう♪

さて疲れていますが、今治まで戻るライドの始まり
です。片道80kmほどです。今治港まで。渡船で渡り
向島からしばらくスローで進みました。ゲップ・・。
食べてすぐは苦しいです。

向島も因島ももくもくと走り、生口橋手前のサークルKでアイス休憩です。「あー幸せ・・。」とても暑い日
だったので疲れました。ほんとに・・。

だらだらと橋を渡り、生口島の真ん中らへんにジェラートのお店へ入りまたまたアイス休憩にします♪

ゆっくり休んだ後、多々羅大橋までの数キロをA氏が
ロード走りのように、30km/h弱で鬼引きします。
たまらんです。こっちはそんなパワーないっちゅうにー
と思いつつ・・。ようやく多々羅への上がり口で
ペースダウン。ほっとします。気持ちのよい橋を
渡るとしまなみ公園に到着です。ドリンク休憩です。
休んでばかりですが、休まないと体が持ちません。
そんな状態です。

A氏は気持ちよさそうに鬼引きした体を休めていました。

次はまたまた伯方島の塩ソフトを目指し、マリンオアシス伯方まで走りました。しかしなんと閉店です。時間は
夕方5時丁度です。このおあずけはつら過ぎました。
くちょー!と叫びました。うそです・・。
気を取り直して馬島の海水浴を目指します。
もくもくと進み、来島海峡大橋を進みます。料金所に
到着したのが午後6時頃でした。A氏と相談し、やめて
おこうという事になりました。海水で塗れたレーパン
が痛いお尻に火をつける事を心配しての選択でした。
今治港に行く前に夕食をとる事にしました。
たくさんのお店は閉店していました。田舎は店じまい
が早いです。夕食はA氏が牛丼並+卵+味噌汁。
私は豚丼大盛り+卵+味噌汁をいただき大満足でした
とても美味しかったです。

今治港から神戸六甲アイランドまでのフェリーは
2等グリーン寝台を取り、ゆっくり休みました。
すごい汗でつかれた体をお風呂でリフレッシュできて、
風呂上りのビールも最高でした。
*
10日(日)の早朝着いてから、自宅までの60kmは苦しい走りでした。A氏は20km弱。わたしは体のあちこち
ががたがたになっているのを感じつつ、大阪の市街地
を通って、AM9時過ぎに無事帰ってきました。
いやー走りまくりの旅でした。走行距離298.7km
AVは18弱でした。あーーー疲れたべえ・・・。
午後6時頃職場から自走で神戸の六甲アイランドへ
移動します。着替え等で結構重たく苦しいです。
午後9時過ぎフェリー乗り場近くのコンビニに到着。
汗で汚れたシャツを着替え、おにぎりやパンでお腹を
満たしました。そして今治行きのフェリーに乗船です。
*
早朝に今治に着きました。フェリーターミナルの
コインロッカーに荷物を詰め、出発します。
しばらく走ると来島海峡大橋です。
長い橋を逆光の中進みます。うまく写真が撮れませんでした。写真に写っているのは小径車乗り仲間のA氏。
橋から降りると、大島です。坂が少しあります。
A氏に先行してもらいつつ苦しみつつ進みます。
何とか次の伯方・大島大橋に着き、坂を上がります。
気持ちのいい気温でした。この頃までは・・。
橋の中ほどに近見島というキャンプ場がある島があり
坂を下っていきました。いいところです。
橋に復帰する為又坂を上がります。そして伯方島へ
渡って来ました。マリンオアシスの道の駅で塩ソフト
クリームを食べる予定でしたが時間が早すぎて閉まって
いました。残念。
伯方島から大三島へ移動し、多々羅大橋の袂のしまなみ
公園でドリンク休憩をとりました。ふう・・。

多々羅大橋を渡り、生口島を走ります。途中でロード
の人を追いかけます。しかし、自分はちぎれてしまい
ました・・。駄目です。
無酸素運動で疲れ、へろへろなまま生口橋を渡り、
ローソンで休憩を取りました。まるで真夏の日差し
です。ほんと暑いです。汗がにじみます。アイスを
食し、しばし休憩。
因島と向島を適当に走り、渡船で尾道入りをしたのは
お昼丁度でした。商店街の中のお店に入り、豪華な
昼食を取りました。たまにはいいでしょう♪

さて疲れていますが、今治まで戻るライドの始まり
です。片道80kmほどです。今治港まで。渡船で渡り
向島からしばらくスローで進みました。ゲップ・・。
食べてすぐは苦しいです。

向島も因島ももくもくと走り、生口橋手前のサークルKでアイス休憩です。「あー幸せ・・。」とても暑い日
だったので疲れました。ほんとに・・。
だらだらと橋を渡り、生口島の真ん中らへんにジェラートのお店へ入りまたまたアイス休憩にします♪
ゆっくり休んだ後、多々羅大橋までの数キロをA氏が
ロード走りのように、30km/h弱で鬼引きします。
たまらんです。こっちはそんなパワーないっちゅうにー
と思いつつ・・。ようやく多々羅への上がり口で
ペースダウン。ほっとします。気持ちのよい橋を
渡るとしまなみ公園に到着です。ドリンク休憩です。
休んでばかりですが、休まないと体が持ちません。
そんな状態です。

A氏は気持ちよさそうに鬼引きした体を休めていました。
次はまたまた伯方島の塩ソフトを目指し、マリンオアシス伯方まで走りました。しかしなんと閉店です。時間は
夕方5時丁度です。このおあずけはつら過ぎました。
くちょー!と叫びました。うそです・・。
気を取り直して馬島の海水浴を目指します。
もくもくと進み、来島海峡大橋を進みます。料金所に
到着したのが午後6時頃でした。A氏と相談し、やめて
おこうという事になりました。海水で塗れたレーパン
が痛いお尻に火をつける事を心配しての選択でした。
今治港に行く前に夕食をとる事にしました。
たくさんのお店は閉店していました。田舎は店じまい
が早いです。夕食はA氏が牛丼並+卵+味噌汁。
私は豚丼大盛り+卵+味噌汁をいただき大満足でした
とても美味しかったです。

今治港から神戸六甲アイランドまでのフェリーは
2等グリーン寝台を取り、ゆっくり休みました。
すごい汗でつかれた体をお風呂でリフレッシュできて、
風呂上りのビールも最高でした。
*
10日(日)の早朝着いてから、自宅までの60kmは苦しい走りでした。A氏は20km弱。わたしは体のあちこち
ががたがたになっているのを感じつつ、大阪の市街地
を通って、AM9時過ぎに無事帰ってきました。
いやー走りまくりの旅でした。走行距離298.7km
AVは18弱でした。あーーー疲れたべえ・・・。

思い出すとこの日は異常に暑かったですねえ・・。
ばてばてになって走ってました。
気持ちいいはずが苦しかった事は残念でした。
気候のいい時期に走れば最高でしょうね♪
Posted by たーぼう(次郎) at 11:44│Comments(3)
│自転車
この記事へのコメント
おつかれさまでした。
しまなみ街道いつかは走ってみたいです。
再開した牛丼もいつか食べてみたいと思います(笑)。
バイクで行った際、橋へのアップダウンが結構たいへんそうと思った記憶があるので、時間の余裕と海鮮の美味しい店の知識をもって行こうと思います。
しまなみ街道いつかは走ってみたいです。
再開した牛丼もいつか食べてみたいと思います(笑)。
バイクで行った際、橋へのアップダウンが結構たいへんそうと思った記憶があるので、時間の余裕と海鮮の美味しい店の知識をもって行こうと思います。
Posted by うつなつぱぱ at 2006年09月11日 19:45
うつなつぱぱさんこんばんは!
訪問&コメント有難うございました。
往復だったので獲得高度は1000mを超えていました。
疲れるはずですね。距離もけっこうあってまいりました。
訪問&コメント有難うございました。
往復だったので獲得高度は1000mを超えていました。
疲れるはずですね。距離もけっこうあってまいりました。
Posted by たーぼう at 2006年09月11日 23:45
ゲーム金貨~~どうぞこちらへ
www.gw2goldfinder.com
www.mmopaths.com
www.gw2goldfinder.com
www.mmopaths.com
Posted by wow map at 2012年10月15日 14:49