2009年10月06日
ヘリオスSLのリア・エンド幅
ちょっとした失敗っす。
2004年バージョンのヘリオスは135mmのエンド幅でした。
それに無理やりアメリカンクラシックの130mmハブを装着して
販売していました。そのままだと思い込んでいて2008年版に
新調したリアのカプレオホイルを135mmで注文したんです。
でもエンド幅が130mmに変更されていた様です。
カプレオホイルを装着するのにはなかなか力を入れて
無理やり嵌める感じでホイルを装着しました。
うむ~・・・。ショップでエンド幅修正しましょうか?って言ってくれて
いたんですが、思い込みが激しくて、そのままで良いです。って
言ってしまったんです。反省っす。
つうばいつう店長に以前組んでもらった130mmエンド幅のホイルに
入れ替えようかしらって思ってます。フリーだけ入れ替えてです。
チェーンの伸び具合勘案で歯飛びを懸念。
ジャイアントのミニゼロ号には135mmを無理やり装着する事にしようかなっ!!って
感じです。


2004年バージョンのヘリオスは135mmのエンド幅でした。
それに無理やりアメリカンクラシックの130mmハブを装着して
販売していました。そのままだと思い込んでいて2008年版に
新調したリアのカプレオホイルを135mmで注文したんです。
でもエンド幅が130mmに変更されていた様です。
カプレオホイルを装着するのにはなかなか力を入れて
無理やり嵌める感じでホイルを装着しました。
うむ~・・・。ショップでエンド幅修正しましょうか?って言ってくれて
いたんですが、思い込みが激しくて、そのままで良いです。って
言ってしまったんです。反省っす。
つうばいつう店長に以前組んでもらった130mmエンド幅のホイルに
入れ替えようかしらって思ってます。フリーだけ入れ替えてです。
チェーンの伸び具合勘案で歯飛びを懸念。
ジャイアントのミニゼロ号には135mmを無理やり装着する事にしようかなっ!!って
感じです。



Posted by たーぼう(次郎) at 00:24│Comments(0)
│自転車