2008年10月14日
乗鞍合宿の続き。
土曜日の朝から昼前までは雨と高高度の地所故、めちゃくちゃ寒い思いをしました。
でも標高1000m付近から乗鞍三本滝駐車場までの800mライドはヘロヘロでした。
ゆっくりまったりと上がって行きました。鈴蘭でドリンク休憩を取りました。
赤コーラが喉に沁みて旨かったです♪

ここからデポ地の標高1800m地点まで記憶にないです。へろへろふらふらで上がり、
下りの途中にある国民休暇村の温泉¥500に浸かり冷えきったからだを温めまくり、
ややのぼせながら出て来ました。鈴蘭駐車場が集合場所だったので、駐車場の中央部に
陣地を取って前夜祭の準備をしました。
喉が潤いをほっするもので、ついついびあ~をぷちゅぷしゅぷしゅ~って♪いただきました!!!
いろいろクッキングして食べて、お腹一杯になりました。でも酔っていた為、どうやってあれを
食べたのか覚えていません。
なんだかんだとしているうちに、新規購入したテーブル&チェアーセットがみしめきめき~!!!って
いいながら崩れ破壊されてしまいました。まむ~・・。
そしたらすぐにまむ氏が登場し、崩れ去った惨事を目撃され、いろいろばら撒かれた用品を
回収等して頂きました。有難う御座いました。

そしてまむしゃんの差し入れの品も美味しくいただきました。有難う御座いました。

この日の晩は冷え込みも厳しく、寒くて仕方ありませんでした。
まむさんを作ってくれる熱燗を寒さに震えるもので飲み過ぎました。
べろべろ状態でした。いかんです。!!!寒さに負け、山岳ライドの疲労+寝不足による疲れも
加わって、気絶するように深い眠りに付きました。夜中、尿意を感じて目覚め、トイレへ。
めちゃ酔っ払い状態でした。この時うに氏が到着した時でした。ばんざ~い!!
そして朝、朝食です。





食後は昨晩の飲み過ぎの酔っ払い+疲労しているって事で、うにまむコンビに、
あちきの昨晩のコーストレースを推薦しました。昨日は路面に濡れた枯葉がリスキーで
危ないからという事でMTBを選択する様に無理やり方向付け?まむしゃんに重い
MTBバイクを使って走っていただくことにしました。無理やりやね、多分。
あちきは昨日ライドの疲労で力も沸かず、ヘロヘロライドをしながら、徐々に高度を上げていきました。
この日は天気も良く、最高の天気&景色を楽しめてよかったです。次郎君と古傷間接が暴れ出していたので
この日は冷泉小屋で引き返しました。標高差800mほどです。まあ許してやってください。






良い景色を堪能して下山。結構冷えましたが昨日ほどではなく、余裕でした。
そして鈴蘭駐車場からあちこちランチ宴会場にいい場所はないかと一之瀬園内付近を探索ライドしました。
時間に余裕があると良いです。ゆっくり昼寝をしたあと、頑張って走っているうにまむコンビに、
トンステーキ&焼きたて餃子の出前をしようと出発しました。でも上高地方面への分岐点から
激しい渋滞です。時間もかなり経って、1時を過ぎましたが渋滞も収まりません。
この時間で来ないということはどこかで食事を取っているんだろうなあ~と思い、渋滞を尻目に
見ながらUターンをして鈴蘭駐車場まで移動しました。
3時過ぎにうにまむコンビがここまで遅いはずは無いなあって事で電話を入れました。
数キロ手前を乗鞍へ向けて登坂中との事でした。
お迎えライドに向けて♪

そしてうにまむコンビの帰還です。お疲れ様でした。補給食一切なしというのは
厳しいと思いました。


お疲れ様でした♪
でも標高1000m付近から乗鞍三本滝駐車場までの800mライドはヘロヘロでした。
ゆっくりまったりと上がって行きました。鈴蘭でドリンク休憩を取りました。
赤コーラが喉に沁みて旨かったです♪
ここからデポ地の標高1800m地点まで記憶にないです。へろへろふらふらで上がり、
下りの途中にある国民休暇村の温泉¥500に浸かり冷えきったからだを温めまくり、
ややのぼせながら出て来ました。鈴蘭駐車場が集合場所だったので、駐車場の中央部に
陣地を取って前夜祭の準備をしました。
喉が潤いをほっするもので、ついついびあ~をぷちゅぷしゅぷしゅ~って♪いただきました!!!
いろいろクッキングして食べて、お腹一杯になりました。でも酔っていた為、どうやってあれを
食べたのか覚えていません。
なんだかんだとしているうちに、新規購入したテーブル&チェアーセットがみしめきめき~!!!って
いいながら崩れ破壊されてしまいました。まむ~・・。
そしたらすぐにまむ氏が登場し、崩れ去った惨事を目撃され、いろいろばら撒かれた用品を
回収等して頂きました。有難う御座いました。
そしてまむしゃんの差し入れの品も美味しくいただきました。有難う御座いました。
この日の晩は冷え込みも厳しく、寒くて仕方ありませんでした。
まむさんを作ってくれる熱燗を寒さに震えるもので飲み過ぎました。
べろべろ状態でした。いかんです。!!!寒さに負け、山岳ライドの疲労+寝不足による疲れも
加わって、気絶するように深い眠りに付きました。夜中、尿意を感じて目覚め、トイレへ。
めちゃ酔っ払い状態でした。この時うに氏が到着した時でした。ばんざ~い!!
そして朝、朝食です。
食後は昨晩の飲み過ぎの酔っ払い+疲労しているって事で、うにまむコンビに、
あちきの昨晩のコーストレースを推薦しました。昨日は路面に濡れた枯葉がリスキーで
危ないからという事でMTBを選択する様に無理やり方向付け?まむしゃんに重い
MTBバイクを使って走っていただくことにしました。無理やりやね、多分。
あちきは昨日ライドの疲労で力も沸かず、ヘロヘロライドをしながら、徐々に高度を上げていきました。
この日は天気も良く、最高の天気&景色を楽しめてよかったです。次郎君と古傷間接が暴れ出していたので
この日は冷泉小屋で引き返しました。標高差800mほどです。まあ許してやってください。
良い景色を堪能して下山。結構冷えましたが昨日ほどではなく、余裕でした。
そして鈴蘭駐車場からあちこちランチ宴会場にいい場所はないかと一之瀬園内付近を探索ライドしました。
時間に余裕があると良いです。ゆっくり昼寝をしたあと、頑張って走っているうにまむコンビに、
トンステーキ&焼きたて餃子の出前をしようと出発しました。でも上高地方面への分岐点から
激しい渋滞です。時間もかなり経って、1時を過ぎましたが渋滞も収まりません。
この時間で来ないということはどこかで食事を取っているんだろうなあ~と思い、渋滞を尻目に
見ながらUターンをして鈴蘭駐車場まで移動しました。
3時過ぎにうにまむコンビがここまで遅いはずは無いなあって事で電話を入れました。

数キロ手前を乗鞍へ向けて登坂中との事でした。
お迎えライドに向けて♪
そしてうにまむコンビの帰還です。お疲れ様でした。補給食一切なしというのは
厳しいと思いました。
お疲れ様でした♪

Posted by たーぼう(次郎) at 23:41│Comments(6)
│自転車&アウトドアクッキング
この記事へのコメント
紅葉は、ホンマ見事ですね。
霧も凄いが、、、、、(;^_^A
そして、この煮タマゴの色は、紅葉より
見事な色だぁぁあああ~~。
、、、、今度いつか食べさせてください。
(- ◇、-)
霧も凄いが、、、、、(;^_^A
そして、この煮タマゴの色は、紅葉より
見事な色だぁぁあああ~~。
、、、、今度いつか食べさせてください。
(- ◇、-)
Posted by MOW
at 2008年10月15日 00:11

Mowさん こんばんは。紅葉は良い景色の
場所が沢山あり、堪能できました♪
おおきにです♪
煮玉子は言ってくだされば用意しますよ♪
場所が沢山あり、堪能できました♪
おおきにです♪
煮玉子は言ってくだされば用意しますよ♪
Posted by たーぼう(次郎)
at 2008年10月15日 01:03

たーぼうさんのお迎えがメチャメチャ嬉しかったです。
もうホントにヘロヘロのクタクタ状態でしたから・・・
結果的に、たーぼうさんを長い間お待たせすることに
なってしまいました。ちゃんと栄養補給をするように
気をつけます。
もうホントにヘロヘロのクタクタ状態でしたから・・・
結果的に、たーぼうさんを長い間お待たせすることに
なってしまいました。ちゃんと栄養補給をするように
気をつけます。
Posted by MAMU (マム) at 2008年10月15日 13:16
まむさん、こんばんは。
いえいえ、結構ゆっくりのんびり過ごせた事、良かったです。
いえいえ、結構ゆっくりのんびり過ごせた事、良かったです。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年10月15日 23:00
きれいな写真がいっぱい!
こんな自然の中にどっぷり浸かりたいな〜
さすがにここらへんの山とは
高さも自然も桁が違いますね。
こんな自然の中にどっぷり浸かりたいな〜
さすがにここらへんの山とは
高さも自然も桁が違いますね。
Posted by BOO-G at 2008年10月16日 08:14
Boo-Gさん。こんちは。
広島から日本アルプスは遠いですね。
あちきも東北地方は遠いと感じますから
よくわかります。やっぱしまなみでしょう♪
広島から日本アルプスは遠いですね。
あちきも東北地方は遠いと感じますから
よくわかります。やっぱしまなみでしょう♪
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年10月16日 11:25