2008年02月13日
レーリング転倒にご注意。
昨日国道24号を走りながらあぶないなあ~と感じた道路と歩道の縁石の構造。
国土交通省が最近採用しはじめている、歩道縁石との際の部分に6cmほどの
グレーチング側溝が切ってあるタイプだ。渋滞で車が結構道路路片に寄って止まって
いる状況下では仕方なく縁石の際を余儀なく走る事になる。雨天時等は特に危険になる。
濡れたグレーティング部分に高圧スリックタイヤのグリップは期待できない。
そして縁石のつるつる形状・・・・。際を走るとハンドルを取られ、転倒するリスクが高く
なってしまう。以前にレーリング転倒した時、路面が濡れていて、グレーティング側溝が
薄く切られた状況下になっていた事を思い出したのだ。危ないから気をつけて走りましょう♪
***
あゑか氏のブログ記事にベルナールイノー氏とサイク♪
行きたい♪でも15日(金)平日の9時背割堤から京都嵐山まで・・・。
平日ではどうしようもありませんです。・・・・・とほほのほ。
イノーは強かったにゃ。えっ?ご存知じない。そうですよねえ~
昔の事ですから・・・。
今日は少しだけシゴト移動で自転車ぽたです。
リフレッシュできるでしょうか?
***
ブログに写真がないとなんとなく寂しいので関連はありませんが
写真を貼り付けます。なんとなく。・・・・・・。

***
MAMMUTさん まいどです。
去年の10月の前半行った信州♪
白骨温泉までのキツイ坂でへろへろでした。
泡の湯の横も通りましたけど・・・・。
混浴大露天風呂・・・・。・・・・・。・・・・・・。
あの時の遭難走行を思い出してしまいましたにゃ。うむ~。
http://mirorinjirou.naturum.ne.jp/d2007-10-07.html
国土交通省が最近採用しはじめている、歩道縁石との際の部分に6cmほどの
グレーチング側溝が切ってあるタイプだ。渋滞で車が結構道路路片に寄って止まって
いる状況下では仕方なく縁石の際を余儀なく走る事になる。雨天時等は特に危険になる。
濡れたグレーティング部分に高圧スリックタイヤのグリップは期待できない。
そして縁石のつるつる形状・・・・。際を走るとハンドルを取られ、転倒するリスクが高く
なってしまう。以前にレーリング転倒した時、路面が濡れていて、グレーティング側溝が
薄く切られた状況下になっていた事を思い出したのだ。危ないから気をつけて走りましょう♪
***
あゑか氏のブログ記事にベルナールイノー氏とサイク♪
行きたい♪でも15日(金)平日の9時背割堤から京都嵐山まで・・・。
平日ではどうしようもありませんです。・・・・・とほほのほ。
イノーは強かったにゃ。えっ?ご存知じない。そうですよねえ~
昔の事ですから・・・。
今日は少しだけシゴト移動で自転車ぽたです。
リフレッシュできるでしょうか?
***
ブログに写真がないとなんとなく寂しいので関連はありませんが
写真を貼り付けます。なんとなく。・・・・・・。
***
MAMMUTさん まいどです。
去年の10月の前半行った信州♪
白骨温泉までのキツイ坂でへろへろでした。
泡の湯の横も通りましたけど・・・・。
混浴大露天風呂・・・・。・・・・・。・・・・・・。
あの時の遭難走行を思い出してしまいましたにゃ。うむ~。
http://mirorinjirou.naturum.ne.jp/d2007-10-07.html
Posted by たーぼう(次郎) at 07:10│Comments(11)
│自転車
この記事へのコメント
確かに、、見えない溝の存在も多くなって来ていますね!美観の問題もありますが、、
考えて貰いたいものです・・・
以前、、サイクリング中に前の二人が同時に転倒した事がありますが、、まさにレーリング転倒でした!
怪我なくて良かった^^
考えて貰いたいものです・・・
以前、、サイクリング中に前の二人が同時に転倒した事がありますが、、まさにレーリング転倒でした!
怪我なくて良かった^^
Posted by ウニ at 2008年02月13日 07:33
最近は怖いので近づかないように走ってます。
こけると痛いし、打撲の治りが遅くって辛いです。
こけると痛いし、打撲の治りが遅くって辛いです。
Posted by 賢 at 2008年02月13日 10:09
ウニしゃん 毎度です。
まああちきも自分がこけてはじめてわかった
事ですから・・・・。
細幅グレーチング+縁石段差+雨=***
これですよ!!!!プンプン。
ツルツル細幅高圧タイヤでないと恐ろしさが
わからないです。ほんと。
賢さん こんちは。そうそうこけると痛いし、
パーツは傷物に・・・・・。辛過ぎます。
まああちきも自分がこけてはじめてわかった
事ですから・・・・。
細幅グレーチング+縁石段差+雨=***
これですよ!!!!プンプン。
ツルツル細幅高圧タイヤでないと恐ろしさが
わからないです。ほんと。
賢さん こんちは。そうそうこけると痛いし、
パーツは傷物に・・・・・。辛過ぎます。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年02月13日 12:51
自転車に車道を走らせるように指導する前に、
自転車が安全に快適に走れる道路環境の整備を
してくれることを望みます。
ドライバーの意識改革と共に・・・・
自転車が安全に快適に走れる道路環境の整備を
してくれることを望みます。
ドライバーの意識改革と共に・・・・
Posted by MAMMUT
at 2008年02月13日 13:55

道路幅が狭すぎる上、車が左寄りを走ったり、幅の大きな車両が走る時などきついです。信州はきついですよ~トンネルで。
出来れば自転車で走らない方が賢明ですよね。でも信州行きたいような怖いような・・・。
出来れば自転車で走らない方が賢明ですよね。でも信州行きたいような怖いような・・・。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年02月13日 15:05
梓川沿いのR158や林道上高地乗鞍線は道幅が狭くて
怖いでしょうね。
こんな道路は堂々と車道中央を走るのが安全かもしれません。
信州へ行ったら、白骨温泉の泡の湯へ是非どうぞ!
理由はヒミツですが・・・
怖いでしょうね。
こんな道路は堂々と車道中央を走るのが安全かもしれません。
信州へ行ったら、白骨温泉の泡の湯へ是非どうぞ!
理由はヒミツですが・・・
Posted by MAMMUT
at 2008年02月13日 15:32

MAMMUTさん まいどです。
去年の10月の前半行った信州♪
白骨温泉までのキツイ坂でへろへろでした。
泡の湯の横も通りましたけど・・・・。
混浴大露天風呂・・・・。・・・・・。・・・・・・。
あの時の遭難走行を思い出してしまいましたにゃ。うむ~。
http://mirorinjirou.naturum.ne.jp/d2007-10-07.html
去年の10月の前半行った信州♪
白骨温泉までのキツイ坂でへろへろでした。
泡の湯の横も通りましたけど・・・・。
混浴大露天風呂・・・・。・・・・・。・・・・・・。
あの時の遭難走行を思い出してしまいましたにゃ。うむ~。
http://mirorinjirou.naturum.ne.jp/d2007-10-07.html
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年02月13日 15:53
今度は泡の湯を目的にして、のんびり温泉ライドなんて
いかがでしょう。
ところで、「サイクリング・MTB 」のblog一覧に、たーぼうさんの
記事が反映されていないのですが・・・
またナチュラムさんのトラブル?
いかがでしょう。
ところで、「サイクリング・MTB 」のblog一覧に、たーぼうさんの
記事が反映されていないのですが・・・
またナチュラムさんのトラブル?
Posted by MAMMUT
at 2008年02月13日 18:35

MAMMUTさん こんばんは。
そうですね。
記事の反映についてはよくわかりませんよね
アップ時画像添付しなかったら、あとで画像を添付しても反映されないようですにゃ。
そうですね。
記事の反映についてはよくわかりませんよね
アップ時画像添付しなかったら、あとで画像を添付しても反映されないようですにゃ。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年02月13日 21:25
イノー氏、昨日広島だったようですね。
仕事があるので行けませんでしたけどね。
仕事があるので行けませんでしたけどね。
Posted by やまちゃん at 2008年02月14日 21:38
やまちゃん、こんばんは。
やまちゃんはイノー氏をご存知なんですね。
やまちゃんはイノー氏をご存知なんですね。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年02月14日 21:44