ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月23日

奥吉野ぞくぞくライド

奥吉野ぞくぞくライド
昨日の激しい雨に負けて走らなかった昨日。
今日は走りに行こうと決心して就寝し、目覚まし時計を4時にセット。
4時半過ぎすごく激しく雨が降る中出発しました。車で。
5時になると朝マックの時間帯で厳しいので何とかその前に♪
一応セーフでした。メガタマゴやメガトマトは運転しながら食べるには
不向き。食べにくい事は予想出来るのでベーコンレタスと¥100マックの
ポーク&チーズバーガーの計3つを食しつつ、吉野へ向かいました。

吉野の無料駐車場でデポ。雨がまだ降っております。
奥吉野ぞくぞくライド

かなりキツイ勾配の道をゆっくり上がっていきます。
奥吉野ぞくぞくライド

しとしと降っています。体も濡れてきます。ったくう~。
こんな天気の日にこの時期、ここを自転車で走るのは
どうやねんという感じです。茶色の落ち葉と枝が無数に
路面を覆っていて滑らないかと心配しながら進みます。
1時間ほど走って奥千本に到着しました。
奥吉野ぞくぞくライド

ここから先は通行止め区間です。またまたぞくぞくワールドへ
進んで行きます。路面も荒れているし、落ち葉&枝、落石を
踏みながらキツイ勾配で狭い道幅の道を進んで行きます。
奥吉野ぞくぞくライド
吉野大峯林道です。4月中旬まで通行止と看板表記されています。
いつも自己責任ライドで走っているので自分の中では区別はありません。
もくもくと登坂し、いつものビューポイントに到着です。標高1000以上です。
奥吉野ぞくぞくライド
霧で視界は悪いです。小雨も降っていて寒いです。
少し下ってまた上ると五番関トンネルに着きます。結構寒くて大変でした。ぶるっ。
奥吉野ぞくぞくライド

トンネルを越えたところに屋根のある休憩ポイントがあります。
予定通りにここで昼食をとる事にします。
奥吉野ぞくぞくライド

まずはこれから♪
奥吉野ぞくぞくライド
そしていつものこれを食します。しまった。ブラックペッパーを忘れてしまった。とほほ。
奥吉野ぞくぞくライド

奥吉野ぞくぞくライド

五番関トンネルから胴川までのくだり坂で冷凍人間の出来上がり。ち~んっ。
中学2年の林間学舎で利用した宿、あたらし屋の前で大規模な葬儀があり、迂回させられました。
あちこちに路上駐車と警備員でいっぱいでした。胴川で知名度の高い方の葬儀だったのでしょう。
胴川から天川村までの下り坂でも寒さにぶるぶる・・・・。さびぃ~よ~。
そして天川であのコンビニをバックに記念撮影をしているカップル2組を見掛けました。
奥吉野ぞくぞくライド
ここから2連のロングなトンネルを越え、激下り、黒滝村へ入ります。そして
地蔵トンネルでスルーします。
奥吉野ぞくぞくライド

しばらく走ると吉野の町に着きます。
奥吉野ぞくぞくライド
奥吉野ぞくぞくライド奥吉野ぞくぞくライド
奥吉野ぞくぞくライド奥吉野ぞくぞくライド

そして中1の時の林間学舎で利用した湯川屋旅館をパシャリ♪
奥吉野ぞくぞくライド

中3の修学旅行での宿下関マリンホテルへは大学1年の夏に鹿児島まで走破した折、
確認したので全クリアーか?えっ?筋湯観光ホテルの2泊目が抜けてるって?
そうなんですよね。やまなみハイウエイは自転車では走ってないんですよね・・・・。
関係ないけど暴走してしまいました。反省。
GPSの衛星ロストにより地図も断面も不備がありますがお許し下さいませ。ぺこり。
奥吉野ぞくぞくライド



このブログの人気記事
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車

同じカテゴリー(自転車)の記事画像
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車
お買い物(--
小径車輪組
酷暑の中の100kmライド
蒜山高原ポタライド
職場仲間と吉野ポタと食事
同じカテゴリー(自転車)の記事
 愛車のダホンヘリオスSL18段変速車 (2021-02-19 10:06)
 お買い物(-- (2017-01-20 11:26)
 小径車輪組 (2016-12-06 23:57)
 酷暑の中の100kmライド (2016-07-31 20:49)
 蒜山高原ポタライド (2016-07-24 17:56)
 何年ぶりかの牛滝ライド(><) (2016-07-18 10:20)
Posted by たーぼう(次郎) at 22:13│Comments(7)自転車
この記事へのコメント
おつかれさまでした。
この時季に雨ニモマケズ、吉野を走るたーぼうさんの
パワーには感動します。

グレードアップしたラーメンも美味しそうで◎です♪
Posted by MAMMUTMAMMUT at 2007年12月23日 23:09
毎度ご無沙汰です。
相変わらず(悪い意味ではありません)長ーい道のりを走ってますね^^
楽しそうだけど、なかなか私には真似できませんよ~!
Posted by ponta at 2007年12月24日 00:26
ひゃー!この時期に濡れながら?
ずぅぇったいマネできません。
今日は少し走ることができましたが曇り。
暖かい日差しが恋しいな〜と思いましたよ。
Posted by BOO-GBOO-G at 2007年12月24日 16:31
お疲れ様です^^
イイ感じの行程ですね!俺も行きたいっす!ただ、、、雨は余計ですが、、、ハハハ
なんか、、、触発されて、、走る気マンマンになって来ました!
28日は淀川から、、、京都ライドです!
走り納めにはしないぞお~^って感じです^0^
Posted by ウニ at 2007年12月24日 17:05
≪MAMMUTさん 毎度。
単にあほなだけですにゃ♪ ラーメンは
GOODでした。

≪PONTAさん こんちは。
今回は短い距離の試練の走行です。
冷たい雨に打たれ、精神修行ですね。

≪Boo-Gさん どもっ♪
馬鹿なやつですんで、ずぅぇったいマネ
する必要はないです。

≪ウニさん 毎度です。
寒い時期のライドは体調崩さぬように
気をつけてくださいね。
Posted by たーぼう(次郎)たーぼう(次郎) at 2007年12月24日 18:55
雨の中お疲れ差です。
五番関までの上り区間は苔がビッシリだったように記憶があるんですが
大丈夫でした?
五番関からの狭い林道のような激下りは雨の中だと恐怖ですよね。
ラーメンがめちゃおいしそう!
Posted by adidafadidaf at 2007年12月25日 11:42
adidafさん こんばんは。
高原林道の方ではなく、大峯林道を通っての五番関トンネルです。
奥千本からはかなりの悪路です。
当然ロードではこの時期無理です。
濡れた葉っぱですべるから。
下りは勢いで通過できるから大丈夫です。
ラーメンにはあとラー油とブラックペッパーが
必要でしょう。
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年12月25日 19:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥吉野ぞくぞくライド
    コメント(7)