ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月16日

アイスな路面に降参。

アイスな路面に降参。

今日も早朝出発で吉野方面へ。6時半頃黒滝村に着きました。
7時頃出走です。
アイスな路面に降参。

ぶるっ。さむい~って感じですが、いきなり始まる登坂で
じわり、じわりと熱くなってきます。坂をひとつクリアーし笠木トンネルへ。
あ~あったかいにゃ~。いい按配じゃ~♪ 夜間ライドや超秘境ライドの時で、
トンネル内に照明設備があるものは結構好きです。走りやすくて♪但し、
車が走っていない事が条件です。
2連の長いトンネルを通り、天川村へ入ります。ここから
行者環林道へ入っていきます。ここの分岐に例のコンビ二があるのです。
アイスな路面に降参。

モウソンから少し走ると、御手洗渓谷です。紅葉の時期はすごい人ですけど、
今日は激寒。ひとっこひとり・・・いや、2・3人って感じでした。
アイスな路面に降参。

アイスな路面に降参。

アイスな路面に降参。

大好きなここからのコースをのんびり景色を眺めつつゆっくり上がっていきます。
とろどころ雪があり気をつけて進みます。
しばらく行くと久しぶりにゲート。なれたゲートスルーにて先へ進みます。
アイスな路面に降参。

上り勾配もかなりきつくなってきました。ふう~。
アイスな路面に降参。

ところどころ雪を避けつつ進みますが、限界がきました。
小径のつるつるタイヤでは危険すぎます。坂を上がる事も出来ません。
アイスな路面に降参。

冷たい小さな氷が降っていて顔に当たって痛いです。
この辺で引き返すのが得策だよね♪ってことで引き返します。
顔が痛いです。霙が痛いにゃ~。それにえらい寒いなあ~。
でも酷指数はわずか20程度でしょう。ぜんぜん酷じゃないですね。
デポ地の黒滝村へ戻り、消化不良を解消させる為、地蔵峠ライドして帰ろう。
って事にします。11時前だったのであまりお腹がすいていませんでしたが、
早めの昼食にしました。荷が減る事はうれしい事でもあります♪
アイスな路面に降参。
アイスな路面に降参。アイスな路面に降参。

まずは玉葱を茹で、お肉を煮込みます。
アイスな路面に降参。

そしてこれを投入し、完成です。『カレーシチュー』
アイスな路面に降参。

そしていつもの定番料理です。
おっ♪今回はうまく卵が真ん中にのりました♪美味しそうでしょ♪
アイスな路面に降参。

旨かったにゃ♪
そしてアーキテクト♪
渡辺 豊和氏設計の建物をバックに写真を撮ります♪
アイスな路面に降参。

お腹いっぱいになってとろりとろりと地蔵峠へ進みます。
ウイリーしそうです。勾配がきついにゃ。何度か前が浮く感じを抑えつつ
峠に到着です。天気が悪いからでしょうか?衛生ロストが多いです。
アイスな路面に降参。
アイスな路面に降参。アイスな路面に降参。

遭難して迷子になっても樹海からは自分の居場所がわからず仕舞いに
なりそうです。このGPSでは。まっ所詮こんなものです。
アイスな路面に降参。

今日のポタは64km。寒かったですにゃ♪
**ニコニコニコニコ**




このブログの人気記事
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車

同じカテゴリー(自転車)の記事画像
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車
お買い物(--
小径車輪組
酷暑の中の100kmライド
蒜山高原ポタライド
職場仲間と吉野ポタと食事
同じカテゴリー(自転車)の記事
 愛車のダホンヘリオスSL18段変速車 (2021-02-19 10:06)
 お買い物(-- (2017-01-20 11:26)
 小径車輪組 (2016-12-06 23:57)
 酷暑の中の100kmライド (2016-07-31 20:49)
 蒜山高原ポタライド (2016-07-24 17:56)
 何年ぶりかの牛滝ライド(><) (2016-07-18 10:20)
Posted by たーぼう(次郎) at 18:05│Comments(11)自転車
この記事へのコメント
そんな季節なんですよね~。
下りの路面凍結・・・死ねますので
お気をつけてくださいね~。
Posted by noinonoino at 2007年12月16日 18:25
noinoさん 毎度です。
そうです。気をつけて下りました。
引き返しライドだったので特に問題なしです。今回は。
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年12月16日 19:43
今日は島を走りましたが
お山はアイスですか?
お〜恐ぁ〜。下りでスピード出すのは
そろそろやめといた方がいいようですね。
Posted by BOO-GBOO-G at 2007年12月16日 20:16
広島地方のお二人はどうも暴走族の血が
薄れていない御様子ですね。
速い人たちですね♪いいなあ~。
Posted by たーぼう(次郎)たーぼう(次郎) at 2007年12月16日 20:45
ここのところ、山間部は天候が不安定で思うように走れないですよ~
でも、そんな中を走りきるチームのメンバーはすご過ぎ!
お年よりは、そっと遠くから見守ってます(笑)
Posted by やまちゃんやまちゃん at 2007年12月16日 20:54
途中から雪道だったのは残念ですね。また暖かい時期のレポートも楽しみに♪
Posted by ayako at 2007年12月16日 21:04
やまちゃん こんばんは。
山間部はこの時期MTBが楽しいですよ♪
今日はなんとなく小径車にしてしまって・・・。

ayakoさん こんばんは。頂点の行者環トンネルまで上がってもシャッターが閉じていて
4月の中旬まで行き来できない国道なんですよ~。暖かくなったらあちこち行きたいですね。
Posted by たーぼう(次郎)たーぼう(次郎) at 2007年12月16日 21:15
寒そうな景色ですね。暖かい方向へ行かれたのかと
思いましたが・・・

カレーシチューも卵真ん中ラーメンも美味しそう♪
しっかり、リフレッシュできた様子が伺えました。
Posted by MAMMUT at 2007年12月17日 00:04
MAMMUTさん 有難うございます。
今週もいきなりから山場というか茨の道を
進んで行かなくてはならない時期で、諦めて
います。ぼちぼち頑張っていきます。
自転車ライドのリフレッシュは最高ですにゃ♪
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年12月17日 06:52
うあ・・・・カレーシチューとは豪勢ですね。

コッチは雪が降り続いて真っ白です。
そろそろママチャリも収納しなくちゃ。
Posted by Zizou at 2007年12月20日 12:36
Zizouさん お久しぶりです。
ブログナチュラムに登録して1年5ヶ月。
はじめてのコメントをいただいたのは
Zizouさんでしたよね。わけもわからず
開設したものの、挿入画像の大きさ加減が
わからずおかしな感じになっていましたね。

雪での軟弱ぶりはZizouさんとことはレベルがちがうので恥ずかしいなあ~と思いつつの
投稿でした。雪国では、締まった路面を
MTBで走るのが良さそうですね。

春が待ち遠しいですね。昨年は少なく、2年前はすごい積雪でしたよね。今年はどうなのか・・・・。転ばない様に気をつけて走ってくださいね。
Posted by たーぼう(次郎)たーぼう(次郎) at 2007年12月20日 12:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アイスな路面に降参。
    コメント(11)