ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月14日

獲得高度1743m山岳ぽた

早朝から車で吉野R309号の道の駅黒滝村へ。
今日は雨だなあ~という覚悟での走りだったけど、
結局雨は降らず、時々晴れのいい天気の日だった。
獲得高度1743m山岳ぽた
道の駅の桜は綺麗に咲いています。名物の串こんにゃくも♪
近くには美吉野の湯という温泉があります。
獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた
セルフタイマーをセットして撮影しました。
獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた
黒滝村から地蔵トンネルスルーで吉野の町に入りました。
桜が綺麗ですが、観光客と車であふれています。半端じゃない勾配の道
なのに・・・。こわいよー。写真を写せず中千本あたりで小休止しました。
獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた
GPSの高度表示は1076mになっています。開けた景色のいい場所で撮影♪
獲得高度1743m山岳ぽた
吉野大峯林道-胴川高原林道-五番関トンネルとぽたぽた走ります♪
獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた
獲得高度1743m山岳ぽた
五番関トンネルを出てすぐのところに東屋付のいい休憩所があります。
ここでお昼にしようと思っていました。現地にはバイク軍団の先客があり、
仕方なく下山します。途中のいい感じポイントで食べすぎの食事を取りました。
またかよ~って?ん?そうかなあ~・・・・。
獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた

獲得高度1743m山岳ぽた獲得高度1743m山岳ぽた
笠木トンネルではブラックアウトを経験しました。
真っ暗闇の中では平衡感覚さえ失ってしまう・・・・。
恐ろしく、危ないです。晴れてまぶしかった直後だった
事も大きな要因です。旧道には車は来ません。
ヘアピンカーブの写真も撮れます♪
獲得高度1743m山岳ぽた
地図を貼ります。ぽたぽたぽたりと61km走行。
獲得高度1743m山岳ぽた



このブログの人気記事
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車

同じカテゴリー(自転車)の記事画像
愛車のダホンヘリオスSL18段変速車
お買い物(--
小径車輪組
酷暑の中の100kmライド
蒜山高原ポタライド
職場仲間と吉野ポタと食事
同じカテゴリー(自転車)の記事
 愛車のダホンヘリオスSL18段変速車 (2021-02-19 10:06)
 お買い物(-- (2017-01-20 11:26)
 小径車輪組 (2016-12-06 23:57)
 酷暑の中の100kmライド (2016-07-31 20:49)
 蒜山高原ポタライド (2016-07-24 17:56)
 何年ぶりかの牛滝ライド(><) (2016-07-18 10:20)
Posted by たーぼう(次郎) at 21:00│Comments(12)自転車
この記事へのコメント
u~n......
たーぼうさんのはポタって言わないじゃないのかな〜。
なんだか次元が違うんだよな〜。
Posted by BOO-G at 2007年04月14日 21:35
≪B00-Gさん おはようございます。
走りは劇おそのぽたです。
コースはハードです。よく行くところですが、
MTBではあまり行かないです。重いから・・・
進みが悪くしんどかったです。くだり坂の悪路はガンガン突っ込んで進める分は
楽しいですね♪
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年04月15日 05:26
距離こそですが、その間の高度獲得が凄いですね!
やはりエンジンが良いからかな?
Posted by やまちゃん at 2007年04月15日 07:50
≪やまちゃん毎度です。
獲得高度はぼちぼちゆっくり上がったので
すごくはないです。エンジンは普通です。
シャーシーがボロボロ廃車寸前です。
哀しい・・・・。
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年04月16日 07:01
MTBのサドル角度~BMX風ですね!
ウィリーとかしやすいのかな~?
Posted by lanalio at 2007年04月18日 13:10
≪lanalioさん毎度です。
サドル角度前上がり過ぎ?
なんとも感じておりませんけれど、
前にずれる感じより後ろ乗りで
引き足を使って上がっていく感じが
走りやすいです。トルク系♪
ウイリーを防ぐなら前下がりポジでしょうか?
FDBikeはウイリーしやすくて怖いです。
激坂だと危ないですよね。
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年04月18日 20:01
このコース、、行きたいのですが、、、何度地図を見ても解りません!
詳細を教えてもらえますか?
スグにいきたいのですが・・・?^0^
Posted by ウニ at 2008年08月05日 21:58
ウニ様。有難うございます♪
説明しようと地図を見ましたが、
神戸から簡潔にわかりやすく説明
できません。ごめんね~・・・。
国道309号黒滝村道の駅デポですにゃ。
串こんにゃく¥100がお勧め♪
すぐに♪は家の用事で無理なのですが
秋なら案内しますよ~・・・・。
遅いから足でまといですけどね~。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年08月05日 22:32
黒滝村道の駅はゲットしています!
その後の、、コースですにゃ!^^
どう見ても・・・・道が繋がりません????
お助けを~~~!
Posted by ウニ at 2008年08月05日 22:39
ウニ様♪
国道309道の駅黒滝デポから案内します。
デポ地付近の分岐点から県道138号を北東方向に進み、地蔵トンネルスルーで県道48号を北上。才谷で右折県道257を進みます。吉野の街道に出たら右折。奥千本方面に進路を取れ♪激坂コースは自動車一方通行の逆行方向です。ここはパスしましょう。少し(ほんの50mくらいかな?)進んだ広い
分岐点を左折して奥千本方面へ進むべし。

奥千本に出たら右折。青根ヶ峰を通り、吉野
大峯林道をひたすら上がる感じで進みます。GPSの高度も1000を越えます。
最高点からしばらく下り、胴川高原林道と合流です。グレーチングを踏んで右折し、五番関トンネルを目指します。大した獲得高度差はありません。トンネルを越えたところの休憩所東屋はグランフォンド吉野のエイドステーションだったところです♪
ここから下り坂♪胴川を通り、川合へ。
国道309に復帰します。2連のロングトンネルがあります。膝が痛む時はトンネルで回避し、余裕がある場合は川合から400mほどすすんだところの分岐を左折旧道を走りましょう。多少坂をあがる事になります。川合トンネルを越え、下り、分岐点を右折、笠木トンネルをスルーしてください。笠木峠をくだり、
R309に復帰です。左折し下ると道の駅の分岐点につきます。走った事のない人が行くのには多少不安感があるかと思います。でも
GPSがあるので機能を存分に利用すれば、
迷子にならず戻れる事と思います。
今何処をどっち向きに走っているのか、
頻繁に確認しつつ、進んで下さいね。
うにしゃん。
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年08月06日 00:05
ありがとうございます!
ホントは今日、行こうかと計画していたんですが・・・昨日の天気予報では、、雨と雷になっていたので、、ビビってやめました><
マムしゃんからも、、、動く地図を送ってもらいましたにゃ^^
頑張って、、、迷わずに行ってきますね!
Posted by ウニ at 2008年08月07日 12:50
ウニしゃん ゴメン。
動く地図が出来なくて・・・・・。
どんなん?地図が動くのは?
さすがマムしゃんですにゃ。
吉野は歴史のある街並もあって
よいところです。迷いませんように。
しかしこの暑い時期に・・・。

さすがですね♪
Posted by たーぼう(次郎) at 2008年08月07日 13:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
獲得高度1743m山岳ぽた
    コメント(12)