2007年02月20日
分岐点
自分の場合昨日書いたブログの最後のところに
登場した保君。彼の存在が今の自分の取り巻く
環境に大きく関わっている。
自転車の世界へ彼が案内してくれた様なものだ。
良かったのかどうかはわからないけど・・・。
彼の案内でフジミサイクルショップへ通い、
大勢の人達と関わり、いろんな局面で影響を受けた。
彼と高1の時同じクラスになっていなかったら
全く別の人生を歩んでいただろうと思う。
***
高3で共に理数系のクラスに進級し、12クラス中
男子のみの12組になった。悲しい高校生活の最後。
当然高校生の同窓会など開かれる事はありえなく
実際にないのだ。そんな中一応現役で彼もあちきも
違う大学ではあったが推薦入試で苦労せず進学を
決めてしまった。彼は電気、あちきは建築学科へ。
4年間の学生生活、そして就職。彼は大手の松下電器
産業へ、あちきは作家先生のところで修行の毎日。
二年くらい経って自転車を6年ぶりくらいに始動。
また走りまくる事になった。
***
結構充実した競技生活をおくり、作家先生の職場を
辞めて旅をし、自転車仲間の社長さんのところで
しばらく働かせてもらったり、職安へ行って新しい
職場を見つけたりしました。新しい職場の斜め向かい
にあった自転車のショップにも顔を出し、いろんな
イベントに参加してきました。主にMTBが主体の
クラブチームでしたが今では関西を代表する
強豪のロードレースのクラブチームになっています。
オリンピック出場を目指すメンバーのいるチームにも
席を置いたりしていました。元オリンピック選手の
長義和氏のクラブチームでした。今は解散している
ようです。そしていつの間にか結婚し、サラリーマン
に転職し、自転車も10年間ほど全く乗らない生活を
していたのです。いろいろありました。人生の起伏が
大きくある人らしいです。波乱万丈だそうです。
手相にもそれが出ているそうです。両手とも
マスカケ・・・・。まいったなあ・・・。まだ
これからもいろんな事が自分のまわりで展開していく
のでしょうか?不安です。普通がいいんですけどね。
***
車が結構好きだ。一番最初の車は父のお下がりでぼろぼろの車だった。
あちこちがたがたで修理に追われた。最後にはすごい煙を撒き散らしお亡くなり
になった。連れにロープで坂の上まで上げてもらって強行押しがけもした。
ラジエーターに穴が何回もあいて湯気をあげて走ったり・・・・。いい勉強に
なったが安心して走れる代物ではなかった。それでも九州や日本海側へ
旅はしていた。
2台目は学生ながら買ったホンダのCITY。これは最高だった。修理の
心配は無くなり、燃費が強烈によかった。せこせこ走りで最高24km/Lを
マークした。酒田市まで下を走り、下北半島とかにも行った。いい車だった。
3年間で9万キロも走ってしまった。就職先は岸和田で自宅は柏原市だった
通勤には往復3時間くらい。車の走行距離も通勤でかなり伸びたんだろう。
3台目もなんとホンダのCITY。前車があまりにも経済的で良かったからだ。
但し、グレードは速いCZ-Iという100馬力の車。シャーシーが軽量だったし、
ひき続きミッション♪めちゃよく走る車で楽しかった。最高速180km/hも出した。
燃費は少し落ちた。20弱。面白い車だった。
4台目はホンダのインテグラ。
仕事が忙しく近畿一円市町村役場へ申請する忙しい仕事でこれも年間3万キロほど
走っていた。3年乗って9万キロほどで乗り換えた。
5台目はサラリーマンになって収入も激減したのでホンダロゴ
なんとなく面白くない車だった。この車で走行中横からの飛び出し車に当てられ乗り換え
となった。事故の相手が100%の過失なのだが、保険金の下りてくる金額は
納得出来ない少なさだった。事故前の状態の査定額しか出ないのだ。
そのお金で同じ状態の車が買えないのに。ほんとひどい目にあった。
マンションの借金ものこっているのに、加算金100万円くらいを出して
6台目のホンダ フィットを購入した。ホンダの車ばかりに乗っている。
そして自宅購入に合わせて、妻とあちきとそれぞれ別々に車を所有する事にした。
新築の自宅購入の借金もあるのに車を買った。
7台目♪今乗っているダイハツのムーブX CVTだ。結構気に入って乗っている。
小回りが効いて燃費も結構いいのだ。防寒性能は劣るがいい感じの車だ。
まだ乗り換える予定は無い。次も軽自動車にしようかなあと思っている。
***
バイクの話。
学生の時はまわりの友人がみんな乗るものだからしゃーないなあって事で
奈良へ住所を移し、車の時と同様、飛び込みで試験をうけた。全く自動二輪に
またがっていじった事もないのにいきなり走れるわけはなかった。6・7回目で
合格し、免許を取った。バイトでホンダVT250Fを購入。
これまた走りまくった。日帰り大外紀伊半島1周。朝から晩までワインディング♪
名阪国道手前の西名阪で180km/hでぶっ飛ばした。八尾のバイクショップ
ツーリングで出石へそばを食べにいったりした。つうばいつうの店長も一緒だった。
当然ワインディングロードでは兄貴(つうばいつうてんちょう)をぶっちぎった。
バイクはいつの間にか乗らなくなり、当時通っていたエグザスのインストラクターの
若い衆にお安くお譲り差し上げてジ・エンドなバイク生活となった。
***
音楽の話。
思春期、音楽の影響を受けて感動したりする。非日常的な感覚に支配され
我を失う、幼い故なのだが、一生懸命で周りを見回す余裕はない。
自分の場合は兄が持っていた井上 揚水の断絶だった。
なにもわからないまま涙して、絶叫していた。少し成長した頃同級生の中にも
同じ感動を分かってくれる人物にあった。揚水の後は長淵 剛に移行していった。
フォークの時はイルカやら風やら吉田卓郎を聞いていた。おやじの青春なのだ。
今のおやじには何も無い。はやりの曲も何も知らない。カラオケに行っても
長渕の曲を歌う事が誠一杯出来る事だろう。おやじの青春は終わっているんだ。
そうだったんだ。やっとわかったのである。長々と書きながら整理をし、理解をする。
自分でしっかり納得しないと前へ進めないし、過った解釈で行動する事ほど
愚かで恥ずかしい事はないと思う。気持ちの整理に随分時間がかかったなあ・・。
重症だったようだ。ふう・・・。すべてを吐き出し、スッキリ出来た。今。
仕事で少しモタツイテいる役所との協議事項も明日譲歩的努力で解決せざるを
得ないのかな?仕方ないのかな・・・。少しずつ前へ進む。おわり。
登場した保君。彼の存在が今の自分の取り巻く
環境に大きく関わっている。
自転車の世界へ彼が案内してくれた様なものだ。
良かったのかどうかはわからないけど・・・。
彼の案内でフジミサイクルショップへ通い、
大勢の人達と関わり、いろんな局面で影響を受けた。
彼と高1の時同じクラスになっていなかったら
全く別の人生を歩んでいただろうと思う。
***
高3で共に理数系のクラスに進級し、12クラス中
男子のみの12組になった。悲しい高校生活の最後。
当然高校生の同窓会など開かれる事はありえなく
実際にないのだ。そんな中一応現役で彼もあちきも
違う大学ではあったが推薦入試で苦労せず進学を
決めてしまった。彼は電気、あちきは建築学科へ。
4年間の学生生活、そして就職。彼は大手の松下電器
産業へ、あちきは作家先生のところで修行の毎日。
二年くらい経って自転車を6年ぶりくらいに始動。
また走りまくる事になった。
***
結構充実した競技生活をおくり、作家先生の職場を
辞めて旅をし、自転車仲間の社長さんのところで
しばらく働かせてもらったり、職安へ行って新しい
職場を見つけたりしました。新しい職場の斜め向かい
にあった自転車のショップにも顔を出し、いろんな
イベントに参加してきました。主にMTBが主体の
クラブチームでしたが今では関西を代表する
強豪のロードレースのクラブチームになっています。
オリンピック出場を目指すメンバーのいるチームにも
席を置いたりしていました。元オリンピック選手の
長義和氏のクラブチームでした。今は解散している
ようです。そしていつの間にか結婚し、サラリーマン
に転職し、自転車も10年間ほど全く乗らない生活を
していたのです。いろいろありました。人生の起伏が
大きくある人らしいです。波乱万丈だそうです。
手相にもそれが出ているそうです。両手とも
マスカケ・・・・。まいったなあ・・・。まだ
これからもいろんな事が自分のまわりで展開していく
のでしょうか?不安です。普通がいいんですけどね。
***
車が結構好きだ。一番最初の車は父のお下がりでぼろぼろの車だった。
あちこちがたがたで修理に追われた。最後にはすごい煙を撒き散らしお亡くなり
になった。連れにロープで坂の上まで上げてもらって強行押しがけもした。
ラジエーターに穴が何回もあいて湯気をあげて走ったり・・・・。いい勉強に
なったが安心して走れる代物ではなかった。それでも九州や日本海側へ
旅はしていた。
2台目は学生ながら買ったホンダのCITY。これは最高だった。修理の
心配は無くなり、燃費が強烈によかった。せこせこ走りで最高24km/Lを
マークした。酒田市まで下を走り、下北半島とかにも行った。いい車だった。
3年間で9万キロも走ってしまった。就職先は岸和田で自宅は柏原市だった
通勤には往復3時間くらい。車の走行距離も通勤でかなり伸びたんだろう。
3台目もなんとホンダのCITY。前車があまりにも経済的で良かったからだ。
但し、グレードは速いCZ-Iという100馬力の車。シャーシーが軽量だったし、
ひき続きミッション♪めちゃよく走る車で楽しかった。最高速180km/hも出した。
燃費は少し落ちた。20弱。面白い車だった。
4台目はホンダのインテグラ。
仕事が忙しく近畿一円市町村役場へ申請する忙しい仕事でこれも年間3万キロほど
走っていた。3年乗って9万キロほどで乗り換えた。
5台目はサラリーマンになって収入も激減したのでホンダロゴ
なんとなく面白くない車だった。この車で走行中横からの飛び出し車に当てられ乗り換え
となった。事故の相手が100%の過失なのだが、保険金の下りてくる金額は
納得出来ない少なさだった。事故前の状態の査定額しか出ないのだ。
そのお金で同じ状態の車が買えないのに。ほんとひどい目にあった。
マンションの借金ものこっているのに、加算金100万円くらいを出して
6台目のホンダ フィットを購入した。ホンダの車ばかりに乗っている。
そして自宅購入に合わせて、妻とあちきとそれぞれ別々に車を所有する事にした。
新築の自宅購入の借金もあるのに車を買った。
7台目♪今乗っているダイハツのムーブX CVTだ。結構気に入って乗っている。
小回りが効いて燃費も結構いいのだ。防寒性能は劣るがいい感じの車だ。
まだ乗り換える予定は無い。次も軽自動車にしようかなあと思っている。
***
バイクの話。
学生の時はまわりの友人がみんな乗るものだからしゃーないなあって事で
奈良へ住所を移し、車の時と同様、飛び込みで試験をうけた。全く自動二輪に
またがっていじった事もないのにいきなり走れるわけはなかった。6・7回目で
合格し、免許を取った。バイトでホンダVT250Fを購入。
これまた走りまくった。日帰り大外紀伊半島1周。朝から晩までワインディング♪
名阪国道手前の西名阪で180km/hでぶっ飛ばした。八尾のバイクショップ
ツーリングで出石へそばを食べにいったりした。つうばいつうの店長も一緒だった。
当然ワインディングロードでは兄貴(つうばいつうてんちょう)をぶっちぎった。
バイクはいつの間にか乗らなくなり、当時通っていたエグザスのインストラクターの
若い衆にお安くお譲り差し上げてジ・エンドなバイク生活となった。
***
音楽の話。
思春期、音楽の影響を受けて感動したりする。非日常的な感覚に支配され
我を失う、幼い故なのだが、一生懸命で周りを見回す余裕はない。
自分の場合は兄が持っていた井上 揚水の断絶だった。
なにもわからないまま涙して、絶叫していた。少し成長した頃同級生の中にも
同じ感動を分かってくれる人物にあった。揚水の後は長淵 剛に移行していった。
フォークの時はイルカやら風やら吉田卓郎を聞いていた。おやじの青春なのだ。
今のおやじには何も無い。はやりの曲も何も知らない。カラオケに行っても
長渕の曲を歌う事が誠一杯出来る事だろう。おやじの青春は終わっているんだ。
そうだったんだ。やっとわかったのである。長々と書きながら整理をし、理解をする。
自分でしっかり納得しないと前へ進めないし、過った解釈で行動する事ほど
愚かで恥ずかしい事はないと思う。気持ちの整理に随分時間がかかったなあ・・。
重症だったようだ。ふう・・・。すべてを吐き出し、スッキリ出来た。今。
仕事で少しモタツイテいる役所との協議事項も明日譲歩的努力で解決せざるを
得ないのかな?仕方ないのかな・・・。少しずつ前へ進む。おわり。
Posted by たーぼう(次郎) at 09:47│Comments(5)
│自転車
この記事へのコメント
毎度です。
きょうは随分いろんな話がいっぺんに出るんやなぁー。
あせらず、じっくり行くべー♪
きょうは随分いろんな話がいっぺんに出るんやなぁー。
あせらず、じっくり行くべー♪
Posted by よし at 2007年02月20日 23:02
よしさん。
おはよう御座います。
もう春ですね。時々は
冷えますけど。
梅雨や酷暑になる前に
今年の目標ライドに挑戦
しなければと思います。
よしさんも一緒に300km
走りましょうね。えっ?
いくいくって?ほんま?
おはよう御座います。
もう春ですね。時々は
冷えますけど。
梅雨や酷暑になる前に
今年の目標ライドに挑戦
しなければと思います。
よしさんも一緒に300km
走りましょうね。えっ?
いくいくって?ほんま?
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年02月21日 07:03
うーむ!
心と脚の準備ができたらね!
心と脚の準備ができたらね!
Posted by よし at 2007年02月21日 07:41
あとは心の準備だけですね♪
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年02月21日 09:09
マスカケ~波乱仲間♪
お互いに~普通に経験出来ない~
こと~がんばりましょ♪
ほんとは・・・
普通の生活がいいんですけどね♪(汗)
あっ!!
波乱だから普通の生活の大切さが
解るのかも?しれませんね♪
お互いに~普通に経験出来ない~
こと~がんばりましょ♪
ほんとは・・・
普通の生活がいいんですけどね♪(汗)
あっ!!
波乱だから普通の生活の大切さが
解るのかも?しれませんね♪
Posted by 虹っ子s at 2007年02月21日 09:28