2006年11月05日
紅葉ぽた♪
ストレス解消に♪
早朝からカーサイクで奈良県の吉野方面へ。
黒滝村の道の駅デポ。
みたらい渓谷、行者環林道、トンネルを越えて高度200下って
引き返す。良い感じだ。





ここで標高1000mくらい。上がってきた林道が小さく
見える。乗鞍の景色にはかなわないけど結構いい♪

天気の悪い霧がかかった時に誰か走ってくれないかなあ
ともに恐怖を語りあいたいなあ・・。

行者環トンネルの東側は景色のいいところがたくさんある。ごんすけ殿
おすすめでございますよ~。

標高差200登ってからは長い怖いブラックアウトによって時には危険な
行者環トンネルを越え、デポ地までロングダウンヒル♪良い感じだ
最高速は67km/hこわいよー。デポ地へ戻ってちょっと移動。地蔵トンネルを越えた
広い空き地で自転車をFDに変えて、地蔵峠へ。

峠頂上♪あやちさん雪はないから走りやすいよ~。

早朝からカーサイクで奈良県の吉野方面へ。
黒滝村の道の駅デポ。
みたらい渓谷、行者環林道、トンネルを越えて高度200下って
引き返す。良い感じだ。
ここで標高1000mくらい。上がってきた林道が小さく
見える。乗鞍の景色にはかなわないけど結構いい♪
天気の悪い霧がかかった時に誰か走ってくれないかなあ
ともに恐怖を語りあいたいなあ・・。
行者環トンネルの東側は景色のいいところがたくさんある。ごんすけ殿
おすすめでございますよ~。
標高差200登ってからは長い怖いブラックアウトによって時には危険な
行者環トンネルを越え、デポ地までロングダウンヒル♪良い感じだ
最高速は67km/hこわいよー。デポ地へ戻ってちょっと移動。地蔵トンネルを越えた
広い空き地で自転車をFDに変えて、地蔵峠へ。
峠頂上♪あやちさん雪はないから走りやすいよ~。
Posted by たーぼう(次郎) at 19:26│Comments(8)
│自転車
この記事へのコメント
いいですねぇ、紅葉ですよね。
昨日今日と、郷里の篠山に帰っておりました。田舎もちらほら紅葉が始まっております。今朝わが家は深い霧の中に沈んでおりました。この季節いつもこうなんですが。さすがにこの濃霧の中を峠を下るなんて恐ろしいことはできませんが、10時ごろからなら霧も晴れてすがすがしい気分で峠越えができます。
お時間あったら一度行ってみてください。結構いろんなコースが設定できて楽しいと思います。
昨日今日と、郷里の篠山に帰っておりました。田舎もちらほら紅葉が始まっております。今朝わが家は深い霧の中に沈んでおりました。この季節いつもこうなんですが。さすがにこの濃霧の中を峠を下るなんて恐ろしいことはできませんが、10時ごろからなら霧も晴れてすがすがしい気分で峠越えができます。
お時間あったら一度行ってみてください。結構いろんなコースが設定できて楽しいと思います。
Posted by 石田 力 at 2006年11月05日 22:19
たーぼうさん、毎度です。
吉野付近、かなり紅葉が進んでいますね。
来週くらいからが見頃といったところでしょうか。
おすすめとあらば、行者環トンネル経由のコース
いっときますかね。
でも、香落渓や曽爾高原も行かねばならないし。
う~ん、今年はちょっと走りすぎかな~?
石田さん、はじめまして。
篠山、いいところですね。
裏道的なコースがいたるところにあって、行く度に
何だか探検しながら走っている気がします。
これからも、どんどん開拓?すべく走って行きたいと
思いますので、おすすめコースや美味しいお店を
見つけたら教えてください。
吉野付近、かなり紅葉が進んでいますね。
来週くらいからが見頃といったところでしょうか。
おすすめとあらば、行者環トンネル経由のコース
いっときますかね。
でも、香落渓や曽爾高原も行かねばならないし。
う~ん、今年はちょっと走りすぎかな~?
石田さん、はじめまして。
篠山、いいところですね。
裏道的なコースがいたるところにあって、行く度に
何だか探検しながら走っている気がします。
これからも、どんどん開拓?すべく走って行きたいと
思いますので、おすすめコースや美味しいお店を
見つけたら教えてください。
Posted by ごんすけ at 2006年11月06日 00:27
石田さんおはよう御座います。
丹波篠山方面ぽたこれからいい季節ですね。濃霧の中の峠の中で一番怖いのは
照明のないトンネルです。視界ゼロ状態+
平衡感覚がなくなりすごい恐怖ですよ~。
ブラックアウトの経験者が少なくて盛り上がりませんけど・・・。
*
ごんすけさん毎度。
紅葉はまだこれからがいいですね。少し早かったです。行者環林道を走る時は反時計廻りがお薦めです。道の駅杉の湯デポでも下市まで下がって黒滝村経由で走ってください。169号の連続上り坂トンネルは厳しすぎますよ。信楽もえらい走りですね♪
その距離・・・。走りすぎやで~。
丹波篠山方面ぽたこれからいい季節ですね。濃霧の中の峠の中で一番怖いのは
照明のないトンネルです。視界ゼロ状態+
平衡感覚がなくなりすごい恐怖ですよ~。
ブラックアウトの経験者が少なくて盛り上がりませんけど・・・。
*
ごんすけさん毎度。
紅葉はまだこれからがいいですね。少し早かったです。行者環林道を走る時は反時計廻りがお薦めです。道の駅杉の湯デポでも下市まで下がって黒滝村経由で走ってください。169号の連続上り坂トンネルは厳しすぎますよ。信楽もえらい走りですね♪
その距離・・・。走りすぎやで~。
Posted by たーぼう(次郎) at 2006年11月06日 09:47
行者環林道の反時計回りですが、上りゆったり下り急って感じでしょうか?
私はどっちかというと、上り急、下りゆったり派で~す。
体力面で言えば、上りゆったりの方が消耗は少ないと思うのですが、
下りを一気に下って折角の風景が楽しめないってとことが、ちともったいなく
感じてしまうのです。
折角稼いだ高度はチビチビと使う、せこい野郎です。(汗
でも、一番いいのは、ゆったり上ってゆったり下るですね~。
>走りすぎやで~
って、たーぼうさんに言われてもね~。(笑
私はどっちかというと、上り急、下りゆったり派で~す。
体力面で言えば、上りゆったりの方が消耗は少ないと思うのですが、
下りを一気に下って折角の風景が楽しめないってとことが、ちともったいなく
感じてしまうのです。
折角稼いだ高度はチビチビと使う、せこい野郎です。(汗
でも、一番いいのは、ゆったり上ってゆったり下るですね~。
>走りすぎやで~
って、たーぼうさんに言われてもね~。(笑
Posted by ごんすけ at 2006年11月06日 22:52
>走りすぎやで~
>って、たーぼうさんに言われてもね~。(笑
どーも、どーも♪
お二人のバトルをいつも冷静沈着公平に見つめているYoshiです。
二人とも、ええ勝負ですわー。どっちもどっち・・・・
オイラにはムリやなぁー、 こんなコース・・・
>って、たーぼうさんに言われてもね~。(笑
どーも、どーも♪
お二人のバトルをいつも冷静沈着公平に見つめているYoshiです。
二人とも、ええ勝負ですわー。どっちもどっち・・・・
オイラにはムリやなぁー、 こんなコース・・・
Posted by Yoshi at 2006年11月06日 23:20
>ごんすけさんこんばんは!
だり嬢復活ライドに行けなかったうっぷんを晴らす為のライドが同じでくすっと
笑っていただけなんですけど、信楽ライドの走行距離に驚いただけです。
ほんま走りすぎやで~。
*
>Yoshiさんわんばんこ!
よしさんの走りは素晴らしいです。もっとゆっくり走りましょうよう。
という事で去年のおでんリベンジ琵琶湖を25日6時新旭で会いましょう。
*
*
そうかー予定があって駄目なのね。了解。
だり嬢復活ライドに行けなかったうっぷんを晴らす為のライドが同じでくすっと
笑っていただけなんですけど、信楽ライドの走行距離に驚いただけです。
ほんま走りすぎやで~。
*
>Yoshiさんわんばんこ!
よしさんの走りは素晴らしいです。もっとゆっくり走りましょうよう。
という事で去年のおでんリベンジ琵琶湖を25日6時新旭で会いましょう。
*
*
そうかー予定があって駄目なのね。了解。
Posted by たーぼう(次郎) at 2006年11月07日 10:56
紅葉がきれいですね~カーサイだと乗り換えて遊べるんですね!
Posted by ayako at 2006年11月07日 16:32
ayakoさんこんにちは!
シャトルシェフは活躍しているでしょうか
暖かいシチューやカレーなどを食べたくなってきましたね。少し寒くなってきました。大阪は。
カーサイで乗り換えて遊んだのは初めてです。MTBで林道へ遊びに行ってきます今度。いっぱい良さそうな林道があるんです奥吉野。最近は自走で行くのがしんどくてだめですね。
シャトルシェフは活躍しているでしょうか
暖かいシチューやカレーなどを食べたくなってきましたね。少し寒くなってきました。大阪は。
カーサイで乗り換えて遊んだのは初めてです。MTBで林道へ遊びに行ってきます今度。いっぱい良さそうな林道があるんです奥吉野。最近は自走で行くのがしんどくてだめですね。
Posted by たーぼう(次郎) at 2006年11月07日 17:11