2012年10月06日
フグ目カワハギ科の魚だと思うけど。
魚図鑑見てものってない様な気がする。うむ~・・・。

今日もちゃりりと釣り場めぐりライド(^^)
鯵3尾とこの子だけ持ち帰った。笑。
ロクセンフエダイはリリース。小さいから。爆。

モバイルロット2本とスピニングリール2個を所持して移動(><)

移動途中でやたらと人に慣れた野生?動物がいっぱいいました(><)




またまたチャリで移動して今度はルアーを試しました。メタルジグで根掛りしてヤバかったけど、
針が少し曲がっただけで無事に帰還。¥100で買ったイカ狙いのシュリンプアクションちゃんが
帰らぬ人となっちゃいました(><)
私有地って事で料金箱に¥200円を入れた(><)バカ正直すぎるかしら?笑。

海は良い感じのところでしたがここでは釣れませんでした。

今日もちゃりりと釣り場めぐりライド(^^)
鯵3尾とこの子だけ持ち帰った。笑。
ロクセンフエダイはリリース。小さいから。爆。
モバイルロット2本とスピニングリール2個を所持して移動(><)
移動途中でやたらと人に慣れた野生?動物がいっぱいいました(><)
またまたチャリで移動して今度はルアーを試しました。メタルジグで根掛りしてヤバかったけど、
針が少し曲がっただけで無事に帰還。¥100で買ったイカ狙いのシュリンプアクションちゃんが
帰らぬ人となっちゃいました(><)
私有地って事で料金箱に¥200円を入れた(><)バカ正直すぎるかしら?笑。
海は良い感じのところでしたがここでは釣れませんでした。
Posted by たーぼう(次郎) at 20:54│Comments(9)
│釣輪愚
この記事へのコメント
はじめまして。
柄から判断すると一枚目の魚はソウシハギっぽいです。
尾びれが大きければ間違いないでしょう。
内臓にフグの毒の数十倍とも言われる強力な毒を持っていますので気をつけてください。
身だけ食べれば大丈夫なのですが、素人が食べるのは避けたほうが懸命です。
柄から判断すると一枚目の魚はソウシハギっぽいです。
尾びれが大きければ間違いないでしょう。
内臓にフグの毒の数十倍とも言われる強力な毒を持っていますので気をつけてください。
身だけ食べれば大丈夫なのですが、素人が食べるのは避けたほうが懸命です。
Posted by くにしゃま
at 2012年10月06日 21:12

先ほど「身だけ食べれば大丈夫なのですが、素人が食べるのは避けたほうが懸命です。」と書きましたが
命にかかわることもありますので「絶対食べないでください!」に訂正します。
命にかかわることもありますので「絶対食べないでください!」に訂正します。
Posted by くにしゃま
at 2012年10月06日 21:18

くにしゃま♪ どうもありがとうございます。
ビニール袋を2重にしてゴミ箱に入れました。
ほんとおおきにです。何も考えず煮付けにして食べてたら
やばかったところです。
くにしゃまは命の恩人になったようなものです。
感謝します。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
ビニール袋を2重にしてゴミ箱に入れました。
ほんとおおきにです。何も考えず煮付けにして食べてたら
やばかったところです。
くにしゃまは命の恩人になったようなものです。
感謝します。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
Posted by たーぼう(次郎) at 2012年10月06日 21:45
命の恩人だなんて、大げさですよ~
白崎のお近くですね。
むか~し、海洋公園がまだ大引漁港の辺りにあった頃に何度か潜りに行ったことがあるのですが、陸も海も良い所ですよね。
新しくなった(既に古い話ですが)海洋公園もキャンプが出来たりで楽しいスポットになってますね。
白崎のお近くですね。
むか~し、海洋公園がまだ大引漁港の辺りにあった頃に何度か潜りに行ったことがあるのですが、陸も海も良い所ですよね。
新しくなった(既に古い話ですが)海洋公園もキャンプが出来たりで楽しいスポットになってますね。
Posted by くにしゃま
at 2012年10月06日 23:01

くにしゃま、おはよう御座います(^○^)
昨日は衣奈漁港北側の私有地と大引漁港と阿尾漁港の3ヶ所でのんびり
してました。後半は風がきつくて辛かったです(;´Д`A
チャリの速度が落ちます(ーー;)
ダイビングもされるんですね(^○^)
スゴイなぁ~o(^▽^)o
時々そちらへも訪問させて頂きますね(^O^)
昨日は衣奈漁港北側の私有地と大引漁港と阿尾漁港の3ヶ所でのんびり
してました。後半は風がきつくて辛かったです(;´Д`A
チャリの速度が落ちます(ーー;)
ダイビングもされるんですね(^○^)
スゴイなぁ~o(^▽^)o
時々そちらへも訪問させて頂きますね(^O^)
Posted by たーぼう at 2012年10月07日 11:12
遅ればせながら…
冒頭のお魚はかなりやばいですよ~
ちょっと前に、地元新聞でも取り上げられていましたが、なりにやばいようです。
皆さん警告してくださっていますが…
冒頭のお魚はかなりやばいですよ~
ちょっと前に、地元新聞でも取り上げられていましたが、なりにやばいようです。
皆さん警告してくださっていますが…
Posted by やまちゃん at 2012年10月07日 20:41
やまちゃん。こんばんは~♪ 訪問とコメントをありがとう御座います。
WEB図鑑で見た時、勘違いして『アミメウマヅラハギ』だよね~って
思ってたんです。カワハギ科って事だし、食べれるもの&美味しい魚だと
思ってたんです。
少年君がみて『わからん魚はたべたらあかん!!!』ってあちきにきつく
注意してきよったんですわ。
で気になったのでここにのせた次第なんです。
ありがたい事に素早いコメントをくにちゃまがくださったおかげで、
煮付けにして食する事なく捨てられてほんと良かったですわ。
くにしゃまにほんと感謝感激ですわ。笑。
ウマズラハギに似てますよね~(^^
WEB図鑑で見た時、勘違いして『アミメウマヅラハギ』だよね~って
思ってたんです。カワハギ科って事だし、食べれるもの&美味しい魚だと
思ってたんです。
少年君がみて『わからん魚はたべたらあかん!!!』ってあちきにきつく
注意してきよったんですわ。
で気になったのでここにのせた次第なんです。
ありがたい事に素早いコメントをくにちゃまがくださったおかげで、
煮付けにして食する事なく捨てられてほんと良かったですわ。
くにしゃまにほんと感謝感激ですわ。笑。
ウマズラハギに似てますよね~(^^
Posted by たーぼう(次郎) at 2012年10月07日 23:21
少年君偉い!
はっきりとわかってないサカナや植物、キノコ等
食べてえらいことになる確率があるものはヤメですね。
だけどこちらではかなりマイナーなサカナをよく釣っておられますね。
はっきりとわかってないサカナや植物、キノコ等
食べてえらいことになる確率があるものはヤメですね。
だけどこちらではかなりマイナーなサカナをよく釣っておられますね。
Posted by BOO-G
at 2012年10月08日 18:39

Boo-Gさん、こんばんは~♪
そうですね。今回は食べようと思って持ち帰ったカワハギに似た魚だったので危ないところでした。WEB魚図鑑で見た際もウマヅラハギだよね~って
決め付けていて、猛毒のキツイのが内蔵にあるものだとは
全く知らずで危なかったですわ。少年に言われてからここで記事をアップし、
くにしゃまに素早いご指摘を頂いてほんとありがたい事でした。
いつもよく釣りにいくところは太平洋からの海流が紀伊水道に流れ込む付け根のとこで幅が狭くなるところの岬の横って感じの漁港なんです。
太平洋の黒潮が渦まいて流れ込んでいるんだと思います。
熱帯に生息する魚の様な記述を見かけます。笑。
マイナーなサカナはよく釣れてしまいますが、
メジャーなサカナの方が良いにきまってます。爆。
こんなんしか釣れない下手っぴって事です。笑。
あちきもイカが釣りたいっす。
そうですね。今回は食べようと思って持ち帰ったカワハギに似た魚だったので危ないところでした。WEB魚図鑑で見た際もウマヅラハギだよね~って
決め付けていて、猛毒のキツイのが内蔵にあるものだとは
全く知らずで危なかったですわ。少年に言われてからここで記事をアップし、
くにしゃまに素早いご指摘を頂いてほんとありがたい事でした。
いつもよく釣りにいくところは太平洋からの海流が紀伊水道に流れ込む付け根のとこで幅が狭くなるところの岬の横って感じの漁港なんです。
太平洋の黒潮が渦まいて流れ込んでいるんだと思います。
熱帯に生息する魚の様な記述を見かけます。笑。
マイナーなサカナはよく釣れてしまいますが、
メジャーなサカナの方が良いにきまってます。爆。
こんなんしか釣れない下手っぴって事です。笑。
あちきもイカが釣りたいっす。
Posted by たーぼう(次郎) at 2012年10月08日 19:28