2012年01月04日
あけまして おめでとうございます。
自転車生活。
小5の時から自転車を使って旅をしてきた自分。
小6の時に自転車で走って行ってキャンプにいったり観光地へ
ツーリングに行ったりしてた。サイクル野郎会ってのを同級生の
父上が作ってくれてあちこち行った。楽しい小学生の思い出になった。
高校入学時に親からチャリを買ってもらった。
高校の同級生の影響でかなりちゃりに夢中になった。
サンツアーロード神鍋カップなるチャリのレースに出たり、万博公園でやってた
レースに参戦したり、センチュリーロードの大会やヒルクライムのレースに
参戦等、チャリ1色の高校2年間を送った青春だった。
3年で受験。
大学の時は長期の休みを利用して野宿の旅の大阪-鹿児島旅行や、大阪-新潟-小樽-宗谷岬周回コースで
北海道の自然の厳しさを体感した。寒さの。爆。
大学卒業後、就職2年目くらいの時期に再びチャリに夢中になって競技や
クラブチームに入って楽しく過ごした。数年間。
仕事の区切りの退職時に旅に出た。3ヶ月間。 続く。
***
社会人3年生の時の日本縦断旅行♪実に楽しい一生に一度の素敵な思い出になった。
大阪から友人夫婦に敦賀港か舞鶴港だったか忘れたけど送ってもらい、重装備のチャリで
北海道、小樽に渡った。学生時代の野宿旅でなく、YHを使った健康的・文化的な旅をした。
野獣の様な日々は送らずに。・・・。
概ね1ヶ月間北海道を旅し、東北・佐渡島・金沢・近畿と回って一時帰宅。
重い荷物を置いて軽装にして再出発。クロモリロードに乗り換え、和歌山・四国・九州・沖縄と
渡った。沖縄では八重山諸島を旅の終着地として3ヶ月間の日本縦断旅行を終えた。
***
旅から戻り、就職活動を始めてやった。ハローワークに初めて行ったのだ。笑。
すぐに隣の市内にある事務所に面接に行って即、入社。一年ほど働いて、そこで
知り合った仲間3人と共に、事務所を設立。協同経営で起業した。
概ね1年間は仕事がなかなか取れず苦戦。給料を20万稼ぐ事が出来ない貧乏な
社長3人の協同経営だった。少しずつだったが必死さを買ってくれたのか、徐々に仕事が
忙しくなっていった。そして阪神淡路大震災が起き、業界が多忙を極める様になった。
多忙で寝る時間もない。給料は取れるときに取るという方針から月100を支給なんて感じの日々だった。
寝る時間は無かったけど、金銭感覚が鈍っていた時期だった。起業して3年くらいで結婚。
これを期に多忙な仕事場を離れ、サラリーマンに転職した。
給料は概ね3分の1に減少。時間はたっぷり。通勤時間も5分ってところに家を購入した。
サラリーマンをしてからもう16年になる。ちゃりは8年前にまたまた復活させて夢中に。
だけど、今回のチャリは路線変更です。バリバリに走れない様になっている事を
勘案して小径車を購入。2004年からぼちぼち始動していった。
2004年の後半半月で7000Km。2005年から3年間は年間11000km走行していた。
2008年には8200kmに減少。2009年は5500kmにまで減った。痔による痛みで
チャリにのる機会が減ったから+こころが傷む事象が起きてこころが真っ白になった。
2010年は痔の手術を受けて回復したからか、7900kmほどに少し回復した年間走行距離だった。
そして昨年の2011年。なんとすっかり走れなくなってしまった。6260km。・・・・。でも痔で
苦しんだ2009年よりは多く走ったのか~!と少しホッとしました。笑。
最近はチャリで釣りをしに行く機会が増えて、チャリで走る距離が激減しています。
釣輪愚とブログタイトルを変更しようかしら?なんて考えてます。
走れていた頃はファンライド日記。少し走れなくなってポタライド日記。そして今、ダメダメの
釣りのおっちゃんと化したので釣輪愚日記になるのかしら?爆。
小5の時から自転車を使って旅をしてきた自分。
小6の時に自転車で走って行ってキャンプにいったり観光地へ
ツーリングに行ったりしてた。サイクル野郎会ってのを同級生の
父上が作ってくれてあちこち行った。楽しい小学生の思い出になった。
高校入学時に親からチャリを買ってもらった。
高校の同級生の影響でかなりちゃりに夢中になった。
サンツアーロード神鍋カップなるチャリのレースに出たり、万博公園でやってた
レースに参戦したり、センチュリーロードの大会やヒルクライムのレースに
参戦等、チャリ1色の高校2年間を送った青春だった。
3年で受験。
大学の時は長期の休みを利用して野宿の旅の大阪-鹿児島旅行や、大阪-新潟-小樽-宗谷岬周回コースで
北海道の自然の厳しさを体感した。寒さの。爆。
大学卒業後、就職2年目くらいの時期に再びチャリに夢中になって競技や
クラブチームに入って楽しく過ごした。数年間。
仕事の区切りの退職時に旅に出た。3ヶ月間。 続く。
***
社会人3年生の時の日本縦断旅行♪実に楽しい一生に一度の素敵な思い出になった。
大阪から友人夫婦に敦賀港か舞鶴港だったか忘れたけど送ってもらい、重装備のチャリで
北海道、小樽に渡った。学生時代の野宿旅でなく、YHを使った健康的・文化的な旅をした。
野獣の様な日々は送らずに。・・・。
概ね1ヶ月間北海道を旅し、東北・佐渡島・金沢・近畿と回って一時帰宅。
重い荷物を置いて軽装にして再出発。クロモリロードに乗り換え、和歌山・四国・九州・沖縄と
渡った。沖縄では八重山諸島を旅の終着地として3ヶ月間の日本縦断旅行を終えた。
***
旅から戻り、就職活動を始めてやった。ハローワークに初めて行ったのだ。笑。
すぐに隣の市内にある事務所に面接に行って即、入社。一年ほど働いて、そこで
知り合った仲間3人と共に、事務所を設立。協同経営で起業した。
概ね1年間は仕事がなかなか取れず苦戦。給料を20万稼ぐ事が出来ない貧乏な
社長3人の協同経営だった。少しずつだったが必死さを買ってくれたのか、徐々に仕事が
忙しくなっていった。そして阪神淡路大震災が起き、業界が多忙を極める様になった。
多忙で寝る時間もない。給料は取れるときに取るという方針から月100を支給なんて感じの日々だった。
寝る時間は無かったけど、金銭感覚が鈍っていた時期だった。起業して3年くらいで結婚。
これを期に多忙な仕事場を離れ、サラリーマンに転職した。
給料は概ね3分の1に減少。時間はたっぷり。通勤時間も5分ってところに家を購入した。
サラリーマンをしてからもう16年になる。ちゃりは8年前にまたまた復活させて夢中に。
だけど、今回のチャリは路線変更です。バリバリに走れない様になっている事を
勘案して小径車を購入。2004年からぼちぼち始動していった。
2004年の後半半月で7000Km。2005年から3年間は年間11000km走行していた。
2008年には8200kmに減少。2009年は5500kmにまで減った。痔による痛みで
チャリにのる機会が減ったから+こころが傷む事象が起きてこころが真っ白になった。
2010年は痔の手術を受けて回復したからか、7900kmほどに少し回復した年間走行距離だった。
そして昨年の2011年。なんとすっかり走れなくなってしまった。6260km。・・・・。でも痔で
苦しんだ2009年よりは多く走ったのか~!と少しホッとしました。笑。
最近はチャリで釣りをしに行く機会が増えて、チャリで走る距離が激減しています。
釣輪愚とブログタイトルを変更しようかしら?なんて考えてます。
走れていた頃はファンライド日記。少し走れなくなってポタライド日記。そして今、ダメダメの
釣りのおっちゃんと化したので釣輪愚日記になるのかしら?爆。
Posted by たーぼう(次郎) at 12:09│Comments(2)
│自転車
この記事へのコメント
おくればせながら、「明けましておめでとうございます!」
たーぼうさんのミニ伝記、興味深く読みました(^^) なるほど~、普通のリーマンとは匂いが違っていると思いましたけど、起業経験をお持ちだってんでスねぇ~。
僕も三田に越してからなかなか走る機会がありません。いま一番距離乗っているのは通勤用のブロンプトンかも(^^)
今年は乗りたいなぁ~と思ってますが、いろいろやりたい事も多いので時間配分が大変です。とりあえずお互い今年も元気で乗りましょうね!
たーぼうさんのミニ伝記、興味深く読みました(^^) なるほど~、普通のリーマンとは匂いが違っていると思いましたけど、起業経験をお持ちだってんでスねぇ~。
僕も三田に越してからなかなか走る機会がありません。いま一番距離乗っているのは通勤用のブロンプトンかも(^^)
今年は乗りたいなぁ~と思ってますが、いろいろやりたい事も多いので時間配分が大変です。とりあえずお互い今年も元気で乗りましょうね!
Posted by 石田 力 at 2012年01月12日 15:02
いっしゃん、あけましておめでとう御座います。お互いに通勤用の小径車が活躍していますね~(^^)
そうですね、時間配分難しいです。
有難う御座います♪
お互いに良き1年にしたいですねっ♪
そうですね、時間配分難しいです。
有難う御座います♪
お互いに良き1年にしたいですねっ♪
Posted by たーぼう(次郎) at 2012年01月13日 10:09