2013年01月06日
タコが釣れ悪戦苦闘(><)
昨晩から移動して和歌山のとある漁港で朝から釣りをしました。
投げ釣りで青イソメをえさにして釣り開始。
投げ釣りの仕掛けは自作です。2つ釣針をつけています。
何投目かにあらら、根掛かりかあ~って感じになったんですが、これがタコでした。
重いのをギリギリと引き寄せてきて海面に姿を見せたタコ!!おおっ!!デカい!!!
と思った瞬間にプチンとハリスが切れて残念な結果に終わってしまいました。
片方の針にはフグが釣れていました(><)
しばらくして又、重い根掛かりのような感じになったので今度は慎重にゆっくりと巻いて引き寄せ、
お初のタコ釣りが出来ました。釣り上げたものの、捕獲の仕方がわかりません。だいたい怖いし。爆。
陸に上げたら床に吸盤で吸い付いて取れないし、変なところにしがみついて取れないしで
参りました。どうにかこうにか苦労しつつ、クーラーBOXに直接放り込んで蓋をするという作戦で
なんとか捕獲完了という感じでした。しばらくは怖くて蓋も開けられませんでした。笑。
家に帰ってから塩モミしてぬめりを取り、墨や内臓の除去に悪戦苦闘しました。予備知識ゼロスタートでした。
タコの事、何も知らないあちきでした。笑。

何度もぬめり取りの為、塩をかけて洗いました。

マル茹でしました。8分くらい。赤くなりました♪

今日は、この子以外はこの鰯のみ持ち帰りです。

投げ釣りで青イソメをえさにして釣り開始。
投げ釣りの仕掛けは自作です。2つ釣針をつけています。
何投目かにあらら、根掛かりかあ~って感じになったんですが、これがタコでした。
重いのをギリギリと引き寄せてきて海面に姿を見せたタコ!!おおっ!!デカい!!!
と思った瞬間にプチンとハリスが切れて残念な結果に終わってしまいました。
片方の針にはフグが釣れていました(><)
しばらくして又、重い根掛かりのような感じになったので今度は慎重にゆっくりと巻いて引き寄せ、
お初のタコ釣りが出来ました。釣り上げたものの、捕獲の仕方がわかりません。だいたい怖いし。爆。
陸に上げたら床に吸盤で吸い付いて取れないし、変なところにしがみついて取れないしで
参りました。どうにかこうにか苦労しつつ、クーラーBOXに直接放り込んで蓋をするという作戦で
なんとか捕獲完了という感じでした。しばらくは怖くて蓋も開けられませんでした。笑。
家に帰ってから塩モミしてぬめりを取り、墨や内臓の除去に悪戦苦闘しました。予備知識ゼロスタートでした。
タコの事、何も知らないあちきでした。笑。
何度もぬめり取りの為、塩をかけて洗いました。
マル茹でしました。8分くらい。赤くなりました♪
今日は、この子以外はこの鰯のみ持ち帰りです。
2012年10月22日
オヤビッチャ(スズキ目スズメダイ科)
昨日の記事の画像添付不可だったので今回投稿します。

中学生の難しい年頃の少年君と久しぶりに釣りに出かけました。
塾帰りの少年君と一緒に車で家を出たのは11時頃でした。
眠気と戦いながら漁港に着いたのは1時過ぎ(><)
すっかり日が出てからの始動となりました。
さっぱり釣れない場所から移動し、釣りました。
3号浮きが沈んで釣り上げた3連のベラちゃん。リリースです。爆。

そのあと、数か所釣り場行脚♪
和歌山の青岸がすごくにぎわっていてびっくりしました。
埋め立て工事が進み、釣り人が侵入可能な場所がめちゃ増えてました。以前よりはるかに。
少し残ってたアオイソメを餌にやってみましたがかなり楽しめました。おしい大物もあったから。笑。
中学生の難しい年頃の少年君と久しぶりに釣りに出かけました。
塾帰りの少年君と一緒に車で家を出たのは11時頃でした。
眠気と戦いながら漁港に着いたのは1時過ぎ(><)
すっかり日が出てからの始動となりました。
さっぱり釣れない場所から移動し、釣りました。
3号浮きが沈んで釣り上げた3連のベラちゃん。リリースです。爆。
そのあと、数か所釣り場行脚♪
和歌山の青岸がすごくにぎわっていてびっくりしました。
埋め立て工事が進み、釣り人が侵入可能な場所がめちゃ増えてました。以前よりはるかに。
少し残ってたアオイソメを餌にやってみましたがかなり楽しめました。おしい大物もあったから。笑。
2012年10月21日
スズメダイ??
久しぶりに中学生になる少年君と釣りに行ってきました。
3号浮きに付けた3つ針の仕掛けに初めて3尾を釣り上げました。
サビキでなく餌を針に付けたやり方だったんで、驚きです。笑。
またまた画像添付できません。
ここのブログほんと調子悪いっすよねー(><)
3号浮きに付けた3つ針の仕掛けに初めて3尾を釣り上げました。
サビキでなく餌を針に付けたやり方だったんで、驚きです。笑。
またまた画像添付できません。
ここのブログほんと調子悪いっすよねー(><)
2012年08月26日
綺麗な海で♪
釣りをたのしみました。
和歌山の海♪綺麗な海でした。

この日は3ヶ所移動しての釣りで、小魚数匹を持ち帰り、捌きました。
めっさ面倒っすよね~笑。
真鯛2尾・石鯛8尾他。
塩焼きにしていただきました。美味しかったです。
大きな魚が釣れたらいいんですけどね~小魚です。笑。

和歌山の海♪綺麗な海でした。
この日は3ヶ所移動しての釣りで、小魚数匹を持ち帰り、捌きました。
めっさ面倒っすよね~笑。
真鯛2尾・石鯛8尾他。
塩焼きにしていただきました。美味しかったです。
大きな魚が釣れたらいいんですけどね~小魚です。笑。



2012年08月24日
2012年06月18日
お買い物♪
昨日の釣りでも活躍中のPROXの小技 磯竿 仕舞寸法 32cmにして2.8m♪
モバイルロットとして中々良い感じです。竿先0.8mmの硬い方を買って使っています。
で。気になる柔らかい方の竿先0.7mmの方を先ほどナチュラムで買いました(^^
併せて太鼓リールなども(--
チャリのライドのついでにちょい釣りをしようとしたら
リールは今のスピニングより小さい方がいいよな~ってのが
購入のきっかけです(><)
少年君にまた貸してほしいと頼まれそうな気がしますが、
壊して弁償させてきているので慎重な対応を取ることに期待したいところです。笑。
モバイルロットとして中々良い感じです。竿先0.8mmの硬い方を買って使っています。
で。気になる柔らかい方の竿先0.7mmの方を先ほどナチュラムで買いました(^^
併せて太鼓リールなども(--
チャリのライドのついでにちょい釣りをしようとしたら
リールは今のスピニングより小さい方がいいよな~ってのが
購入のきっかけです(><)
少年君にまた貸してほしいと頼まれそうな気がしますが、
壊して弁償させてきているので慎重な対応を取ることに期待したいところです。笑。

2012年04月15日
2012年04月01日
キス3尾を持ち帰り
日高川河口で釣りました。
昨晩から移動して早朝から阿雄漁港で釣っす。
ガシラとべラを少年くんと一緒に釣りましたが、
海へ帰しました。笑。 写真の魚は水汲みバケツから出して写真を写しすぐ海に返しています。
元気に生きてるんですよ。写真をみてそう思えないかもと思い、補足説明を。笑。

昼飯はココ壱っす。笑。
昼から日高川河口で。
フムフム♪いろいろ少年君と楽しく釣輪愚っす♪
現場でキス3尾の頭を取って内臓を除去し、保冷しつつ移動しました。
自宅まで。
夜に塩焼きにして食し、満足しました。白身の美味しい魚でした。笑。
釣り歴1年まであと3ヶ月。まだまだ初心者故、お初の魚は嬉しいです。
魚の名前も全然わからんし。爆。
昨晩から移動して早朝から阿雄漁港で釣っす。
ガシラとべラを少年くんと一緒に釣りましたが、
海へ帰しました。笑。 写真の魚は水汲みバケツから出して写真を写しすぐ海に返しています。
元気に生きてるんですよ。写真をみてそう思えないかもと思い、補足説明を。笑。
昼飯はココ壱っす。笑。
昼から日高川河口で。
フムフム♪いろいろ少年君と楽しく釣輪愚っす♪
現場でキス3尾の頭を取って内臓を除去し、保冷しつつ移動しました。
自宅まで。

夜に塩焼きにして食し、満足しました。白身の美味しい魚でした。笑。
釣り歴1年まであと3ヶ月。まだまだ初心者故、お初の魚は嬉しいです。
魚の名前も全然わからんし。爆。


2012年03月10日
2012年03月09日
連休の予定
今晩、仕事から解放されたら出かけます。和歌山方面へ!!!笑。
雨が今、激しく降っていますが、予報によると明日にはあがるようです。
暖かくなってきたから釣りを楽しみたい♪そう思います。
レンタルDVDのムービーも数本今回の連休に際し、データ保存しようと思います。
夜な夜な楽しめる様に。
途中で餌を買って行かなくっちゃ♪
果たして釣果が報告出来るのか????わかりませんが、楽しんで参ります。笑。
魚種はなんだって良いんです。少し大きいのが良いけど、小魚は嫌ですね~(><)
ふぐも嫌です。笑。

雨が今、激しく降っていますが、予報によると明日にはあがるようです。
暖かくなってきたから釣りを楽しみたい♪そう思います。
レンタルDVDのムービーも数本今回の連休に際し、データ保存しようと思います。
夜な夜な楽しめる様に。
途中で餌を買って行かなくっちゃ♪
果たして釣果が報告出来るのか????わかりませんが、楽しんで参ります。笑。
魚種はなんだって良いんです。少し大きいのが良いけど、小魚は嫌ですね~(><)
ふぐも嫌です。笑。


