2007年01月31日
ぱそこん
自宅のPCが壊れそうだ。
バックアップを取っておかないとやばい。
HDがりがり音は強烈な騒音になっている。
冷却ファンが停止し、稼動時間が長くなると
焦げ臭い。やばすぎる。ビスタのPCを買うと
設定やらドライバーの不具合で困るやろうなあ・・。
ネット接続設定も面倒やなあ・・・。
お小遣いも厳しい・・・。
*
さらに職場で使っているPCも処理能力の高い
作業時電源が切れる。2GHz Pen4 の
デスクトップ用のCPUを無理やりNote PCに
搭載した代物だ。画面のカラー写真等が表示
出来ない場合も多い。沢山の問題を抱えている。
どうするかなあ・・・。また貯金をおろすのも
どうかとおもうしねえ・・。ビスタかあ・・。
******
プロフィール画像の変更を行いました♪
バックアップを取っておかないとやばい。
HDがりがり音は強烈な騒音になっている。
冷却ファンが停止し、稼動時間が長くなると
焦げ臭い。やばすぎる。ビスタのPCを買うと
設定やらドライバーの不具合で困るやろうなあ・・。
ネット接続設定も面倒やなあ・・・。
お小遣いも厳しい・・・。
*
さらに職場で使っているPCも処理能力の高い
作業時電源が切れる。2GHz Pen4 の
デスクトップ用のCPUを無理やりNote PCに
搭載した代物だ。画面のカラー写真等が表示
出来ない場合も多い。沢山の問題を抱えている。
どうするかなあ・・・。また貯金をおろすのも
どうかとおもうしねえ・・。ビスタかあ・・。
******
プロフィール画像の変更を行いました♪
Posted by たーぼう(次郎) at 09:22│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
その症状は本当にヤバイですね。
OSの出始めに飛びつくと、だいたい痛い目に遭いますよね。
私はMACがメインですから、WINのビスタは
ハードの買い換えまで考えませんが、
PCがその状態なら・・・う〜ん。難しいな〜。
OSの出始めに飛びつくと、だいたい痛い目に遭いますよね。
私はMACがメインですから、WINのビスタは
ハードの買い換えまで考えませんが、
PCがその状態なら・・・う〜ん。難しいな〜。
Posted by BOO-G at 2007年01月31日 21:12
BOO-Gさん毎度です。
MACをお使いなのですね。出始めのOS不具合が気になりますが仕方ないかもしれません。すぐ焦げた臭いが出るんで、短時間で終了させています。濡れた布をひいて作業して湯気がでます。
PC内に湿気が入り込む危険もあるのでやめました。扇風機をこの寒い時期にだしてきてCPU部分に風を当てつつ作業すればいいのかもしれませんが寒すぎます。室内温度はさほど高くないので辛いです。
MACをお使いなのですね。出始めのOS不具合が気になりますが仕方ないかもしれません。すぐ焦げた臭いが出るんで、短時間で終了させています。濡れた布をひいて作業して湯気がでます。
PC内に湿気が入り込む危険もあるのでやめました。扇風機をこの寒い時期にだしてきてCPU部分に風を当てつつ作業すればいいのかもしれませんが寒すぎます。室内温度はさほど高くないので辛いです。
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年02月01日 18:39
その発熱は多分電源だと思いますよ。
焦げた臭いがするとなるとほぼ間違いないのでは・・・。
バチンと火がでたらCPU等もオールアウトになっちゃいます。
早めなら電源交換だけで済むはずですが、
HDの異音もあるとなると買い換えたほうがいいかも。
明日は気の重い大阪出張です。
早めに終わったら新大阪でぶたまん買って帰ろっと。
焦げた臭いがするとなるとほぼ間違いないのでは・・・。
バチンと火がでたらCPU等もオールアウトになっちゃいます。
早めなら電源交換だけで済むはずですが、
HDの異音もあるとなると買い換えたほうがいいかも。
明日は気の重い大阪出張です。
早めに終わったら新大阪でぶたまん買って帰ろっと。
Posted by BOO-G at 2007年02月01日 20:17
気の重い大阪で生活しています。中心部からは離れているので結構田舎です。大阪のお土産は551
蓬莱のぶたまんなんですね♪
蓬莱のぶたまんなんですね♪
Posted by たーぼう(次郎) at 2007年02月02日 09:27