アイスな路面に降参。

たーぼう(次郎)

2007年12月16日 18:05



今日も早朝出発で吉野方面へ。6時半頃黒滝村に着きました。
7時頃出走です。


ぶるっ。さむい~って感じですが、いきなり始まる登坂で
じわり、じわりと熱くなってきます。坂をひとつクリアーし笠木トンネルへ。
あ~あったかいにゃ~。いい按配じゃ~♪ 夜間ライドや超秘境ライドの時で、
トンネル内に照明設備があるものは結構好きです。走りやすくて♪但し、
車が走っていない事が条件です。
2連の長いトンネルを通り、天川村へ入ります。ここから
行者環林道へ入っていきます。ここの分岐に例のコンビ二があるのです。


モウソンから少し走ると、御手洗渓谷です。紅葉の時期はすごい人ですけど、
今日は激寒。ひとっこひとり・・・いや、2・3人って感じでした。






大好きなここからのコースをのんびり景色を眺めつつゆっくり上がっていきます。
とろどころ雪があり気をつけて進みます。
しばらく行くと久しぶりにゲート。なれたゲートスルーにて先へ進みます。


上り勾配もかなりきつくなってきました。ふう~。


ところどころ雪を避けつつ進みますが、限界がきました。
小径のつるつるタイヤでは危険すぎます。坂を上がる事も出来ません。


冷たい小さな氷が降っていて顔に当たって痛いです。
この辺で引き返すのが得策だよね♪ってことで引き返します。
顔が痛いです。霙が痛いにゃ~。それにえらい寒いなあ~。
でも酷指数はわずか20程度でしょう。ぜんぜん酷じゃないですね。
デポ地の黒滝村へ戻り、消化不良を解消させる為、地蔵峠ライドして帰ろう。
って事にします。11時前だったのであまりお腹がすいていませんでしたが、
早めの昼食にしました。荷が減る事はうれしい事でもあります♪



まずは玉葱を茹で、お肉を煮込みます。


そしてこれを投入し、完成です。『カレーシチュー』


そしていつもの定番料理です。
おっ♪今回はうまく卵が真ん中にのりました♪美味しそうでしょ♪


旨かったにゃ♪
そしてアーキテクト♪
渡辺 豊和氏設計の建物をバックに写真を撮ります♪


お腹いっぱいになってとろりとろりと地蔵峠へ進みます。
ウイリーしそうです。勾配がきついにゃ。何度か前が浮く感じを抑えつつ
峠に到着です。天気が悪いからでしょうか?衛生ロストが多いです。



遭難して迷子になっても樹海からは自分の居場所がわからず仕舞いに
なりそうです。このGPSでは。まっ所詮こんなものです。


今日のポタは64km。寒かったですにゃ♪
****


あなたにおススメの記事
関連記事